コンテンツにスキップ

利用者‐会話:114.145.218.83

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス114.145.218.83ホスト:p306083-ipngn1202aobadori.miyagi.ocn.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダOCNに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

ジョバンニさんの会話ページでの件[編集]

海獺と申します。

先だってのブロック解除後2ヶ月の間に60以上新規作成されたディスコグラフィ記事におけるジョバンニさんの編集姿勢について、私は指摘しています。その指摘のあと10日ほどのブランクを経て、再び同じような姿勢で3つのディススコグラフィ記事を作成なさったので、もう一度指摘をしています。

当然のことながら記事の改善を最優先に考えるならば、その場合は当該記事のノートページもしくは記事に直接編集をするでしょう。しかしながらここの記事の質向上とは別に、あのままの姿勢でジョバンニさんが新規記事の作成を続けていれば、またブロックになってしまう懸念がありますので、新規記事作成の取り組み方や現状の問題点を、逐一詳細な指摘がなくとも、彼自身に気づいてもらおうと思っております。

ひとつの節での繰り返しの指摘は、第三者から見ればまどろっこしく見えるかもしれません。ただ、ディスコグラフィ記事を積極的に日本語版に反映してくださるジョバンニさんの今後を考えたとき、詳細な指摘がなくても、基本的なチェックポイントの一環として、軌道修正していただくほうがいいのではいいのではないかと思っています。

114.145.218.83さんがいつまで同じIPアドレスを保持できるかわかりませんが、さしあたってジョバンニさんお会話ページでお話しするよりも、こちらに書かせていただいたほうが適切かと思いましたので、お邪魔する次第です。--海獺 2009年8月2日 (日) 05:34 (UTC)[返信]