コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:114.183.140.23

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス114.183.140.23インターネットサービスプロバイダぷららに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


485系の画像サイズについて

[編集]

画像サイズがバラバラになると見栄えが悪くなるため、横幅を200pxで統一しています。また、横に2つ並べているスタイルのものも、たて構図のものでない限り200pxで統一させています(こちらは余りにも幅を大きくすると本文を圧迫するため)左右に余白が出る場合もありますが、統一にご協力をお願いします。--Kazusan会話投稿記録 2009年7月29日 (水) 09:17 (UTC)[返信]

お手数かけて恐縮です。なるほど!事情はわかりますが…
ただ、2つ並べるスタイルの画像は縦幅を合わせた方が見栄えはいいのではないでしょうか?
(縦で差があると却って見栄えが悪くなります)
一応パラメーターは元に戻してみましたが、これがベストとはいえないのでもし他にベストな方法があれば追い込む手はあると思います。
基本200pxのサイズでOKと思いますが、例えば3000番台のプロフィールショット的なものは250px(以前はこのサイズでした)程度でもいいのではないでしょうか?
一部重複画像があったのとキャプションスタイルに差があるので、こちらは統一いたしました。
何卒、ご検討の程を!

--114.183.140.23 2009年7月29日 (水) 09:28 (UTC)[返信]

上では抽象的な話をしてしまいましたが、具体的な例を挙げておきます。 上側が横幅基準でまとめたものです。右の画像は縦構図のため横構図に対して3/4に横幅を圧縮してバランスをとっています。下側はIP:114.183.140.23会話 / 投稿記録さんが編集されたような縦幅基準の例です。 縦幅基準にしてしまうと、

  1. 幅を多くとる
  2. 車両の大きさがちぐはぐになる
  3. 画像ごとのサイズがバラバラになりやすく統一感が出せない

という3点の困る点が出てきてしまいます。あくまで、画像は本文を修飾するためのものであり、画像サイズが主役ではなく、画像に写っている車両が主役です。そのことを考えると、縦サイズを合わせることにより車両自体の大きさが小さくなってしまうのは、余り好ましい状態とはいえないと考えます。また、画像ごとに車両の大きさが異なることにより見栄えが悪くなるという問題もあります。
キャプションの画像のサイズを大きくするというのはおおむね賛成ですが、458系のような国鉄型車両(特に特急型・急行型)の場合、番台ごとにキャプションを付けるとなると困ったことになってしまいます。製造量数が膨大なため同じ番台の中でも、製造時期の違い・製造メーカーの違い・後年の改造等々によって外観が変わってしまう場合が多々あります。そうなってしまうと、どの車両をキャプションに使うかという点でちょっとした話し合いが必要になってしまいます。下手をすると編集合戦に発展してしまう可能性もあります。そのようなこともあり、キャプションをおくのではなくそれぞれの画像が持つ価値を同じにしておいた方が得策であると考え、一括統一しています。JR化後の車両の場合は番台ごとに差がほとんどないため、番台ごとにキャプションを付けることもできますが・・・(Ex.JR西日本223系電車JR東日本E231系電車
あと、同一の質問を複数のノート・会話ページで展開すると、マルチポストとして処理される場合があります。議論の拡散を防ぐためにも同一ページで済ませるようにお願いします。--Kazusan会話投稿記録 2009年7月29日 (水) 09:58 (UTC)[返信]


再度、お手数かけて恐縮です。

非常に抽象的な答えになりますが、方向性というか、着地点としては同じ様なところだけれど、そのプロセスの違いのようなものではないかとこちらは感じました。
基本的に同一サイズでアップされていれば、縦幅にしろ横幅にしろ気にする必要性はないのでしょうね。で、kazusanが気にされてる件についてなのですが…

幅を多くとる

  • 本文への圧迫を気にされてることは充分に理解できます。ただ、文章だけでダラダラと解説するよりも画像や要点を箇条書きにすることでよりわかりやすくする手段と考えることができないでしょうか?

車両の大きさがちぐはぐになる
画像ごとのサイズがバラバラになりやすく統一感が出せない
縦サイズを合わせることにより車両自体の大きさが小さくなってしまうのは、余り好ましい状態とはいえないと考えます。
また、画像ごとに車両の大きさが異なることにより見栄えが悪くなるという問題もあります。

  • 横に並べるということを別な表現ですると「写真で縦幅が同一サイズの印画紙に焼いて2枚横に並べたら」と考えていただければいいでしょう。
  • つまり、2分割の横並びにするのですが、その時にベースとなる枠の余白違いが気持ち悪く感じないか?ということなんです。テレビの2分割画面なんかでもそうなんですが…尤もテレビの場合はアスペクトが4対3(HDならば16対9)と最初から決まっているのでそれはそれでいいのですが、元は各自がそこまで考えて撮影していないわけですから、結局はどちらを優先させるかの違いなのでしょうね。
  • すべてを横幅優先にする必要性よりも多少pxパラメータ操作で縦幅優先で見栄えがよくなるケースもあるかと思います。確かにあまりにも極端なサイズ違いはどうかと思いますが、パラメータ操作をどっちに作用させるかで見栄えの取り方も違ってくるということなのです。
  • 例としてクハ481-1508のケースは横幅優先を取る理由がハッキリとしてますが、489系の0・500番台のようなケースでは縦幅優先でもいいのではないかということです。
  • しかし、どちらがいいのかは個々によって、または画像によって違うので今後の検討の余地はあるかと思います。

確かに485系クラスの両数やバリエーションを考えるとそれぞれの画像が持つ価値を同じにしておいた方が得策であるという考え方も大事なのには同感です。しかし、その画像1枚があることでより詳細な記事・解説もできると考え方もあるのではないでしょうか?

ただ自分もkazusanも「よくしよう!」「わかりやすくしよう!」こういった部分では同じだとは思います。--114.183.140.23 2009年7月29日 (水) 10:53 (UTC)[返信]

横幅で一括指定をすることの一番の利点は、(上には書いてませんが)テンプレートで一括指定ができるため、作業自体の省力化が図れる。そして、画像サイズにまつわる編集合戦を抑制できるという点にあると考えます(後付のようで申し訳ないですが・・・)。また、横書きの場合は横でそろえる、縦書きの場合は縦でそろえるというのが基本です。一般的な文が主であり画像が導である本などの印刷物を見ていただけるとわかっていただけると思います。
他にも横方向にばらばらになると、ブラウザによっては画像の上に文字が回り込むなどの問題も出ることがありますし・・・。
キャプションとなる画像について少し考えてみました。上部の車両テンプレに基本形となる画像が掲載されています。3000番台のように番台内で差がない、且つ基本形と比較して外観が著しく違うものについては、上にも出しましたが、JR西日本223系電車の番台部分についているテンプレを適用することが可能ではないでしょうか?大きさを変えるだけではインパクトは変わりませんし、テンプレを使えば説明にも役立つと考えます。
これは別の話なのですが、同様な車両の画像の追加はできれば控えていただきたいです。現状でも似た画像が多すぎるため写真集もどきになってしまっているので・・・。あくまで写真は修飾するためのもので主体ではありませんので・・・。追々画像の整理はさせていただこうと思っていますが。--Kazusan会話投稿記録 2009年7月29日 (水) 11:47 (UTC)[返信]

所要のため数日ほど家を空けておりました。そのため返答が遅くなったことはお詫びします。

横枠統一の件

理由は理解できましたが、どうも原則にとらわれすぎてる気がします。結局のところkazusanが主張されてる部分は、理の部分であり、自分が主張しているのは感の部分から来るものではないか?ということが見えてきた気がします。
  • 要は横並びの枠を組んだ際に画像の元サイズの違いから発生する余白部分が気持ち悪いというか、見栄えの悪さを感じてしまう。それを多少のpx調整で解消できるのならば原則にとらわれずにやるべきではないか?が当方の主張です。
今まで大きく修正されずにいたものまでが、ここに来て一斉にやってしまえというのに違和感を覚えたのもありますし、これは各人で受け取り方も違うのでなんともいえませんが、多少の誤差範囲で済むものならばわざわざ200pxに拘る必要性もないでしょうし、何も横枠にこだわる必要性もないのでは?
このような考え方もできるので画像の組み方は今一度考慮する必要性はあると考えています。

223系のようなテンプレ案

解決方法のひとつとしてはアリだと思います。ただし、全部が全部に適用できるかとなると効果的とはいえない部分もあるような気がします。ベターと思われる部分で適用してみたはいかがでしょうか?

追加画像の問題

これもひとえに同様が多すぎるからの理由で解決しようとしても解決しきれない問題ではないでしょうか?
たとえば、3000番台の新潟車と青森車の違い(主として塗装面になりますが)をハッキリさせるには、やはり文章だけではなく画像ありきの方が有効です(百聞は一見にしかず的なものです)。
以前は、改造車をはじめとして結構細かな画像が多数使われてましたが、画像提供者から一斉削除された経緯もありますので、その辺は一考を要するとは思いますが、ある程度の同様画像はより鮮明なものや画質的にもより高クオリティなものを採用するなり、更新していくなりは必要でしょう。
  • これは主観なのですが、新潟車両センターの解説で使われているT18編成とK編成の画像。これは事情をよくわからないマニアから見ればなぜ同じような画像が?と思われても仕方ないと思います。むしろこちらのT18編成の画像は、旧国鉄色に復活後のクハ481-1508に差換えて、差換えられた画像を1500番台のトップに転用したらみたいに考えた方がいいような気がします。
    • 現在のクハ481-1508旧国鉄色画像は、1500番台独特の屋根上2前灯と苗穂工場で改造された外部交換式尾灯の特徴をハッキリとさせている画像ですから。

とりあえず、こちらのスタンスということで返答させていただきました。--114.183.140.23 2009年8月3日 (月) 06:50 (UTC)[返信]