コンテンツにスキップ

利用者‐会話:114.185.245.240

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集の停止のお願い[編集]

はじめまして。「記事の整理」と称する編集を行っておられますが、あなたの行為は

であり、これらの行為は記事の整理ではなく記事破壊となるため、即刻編集の手を止めて方針、ガイドラインを熟読していただけないでしょうか。Wikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性を熟読し、参考文献が何のために明記されているのか理解したうえで編集に参加していただきたく思います。--オオミズナギドリ会話2017年3月6日 (月) 11:25 (UTC)[返信]

こちらこそはじめまして。まず最初に、この会話ページでの返事の書き方が分からず、遅くなってしまい申し訳ありません。さて、私は出典や脚注が無いまたは少ない記事に脚注、参考文献、関連項目を付けて回っていましたが、ガイドラインをよく読んでおりませんでしたので、それなりに出典や脚注がある記事にまで出典の明記、脚注の不足、参照方法を貼付してしまった結果、このような事態になってしまい、本当に申し訳ありません。また、関連項目にいまひとつ関連の薄いものを載せてしまったことも謝ります。そして、「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック 」に投稿されております、「複数のIPで編集していた」点は事実です。これは、場所を変えて行っていたことと動的IPアドレスを使っていたことによるものです。しかしながら、私は歴史ものをとても愛しています。ですから、出典や脚注が無いまたは少ない記事をより良く、より正確なものにしようと、記事の整理を今まで行ってきました。決して、悪意、責任やブロック回避でIPを変えたことは一度もありません。その点は、あなた様をはじめ私が編集した記事をご覧になった皆様にはっきりと申し上げたいと思います。これからはガイドラインをよく読んでから編集を行いたいと思い、またしばらくは自重するつもりです。お忙しい中、私が至らなかったばかりにこのようなことになってしまったことを、深くお詫び申し上げます。そして、今後ともよろしくお願いいたします。--114.185.245.240 2017年3月10日 (金) 14:13 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。
  • 記事の内容を確認しテンプレートの貼付が適切であるかどうか
  • 参考文献が提示されているが脚注形式で出典が明記されていない記事であり、参考文献の中にご自身が所持している、あるいは近隣の図書館に所蔵されている書籍があればテンプレートを貼付する前に自分で書籍を参照して出典を明記できないかどうか
を、テンプレートを貼付する前に一考し、出典の明記検証可能性を満たす記事を増やしていただければと思います(ただテンプレートを貼付するだけでは、記事は改善されないのです)。あと、複数のIPアドレスから編集していた点ですが、私はブロック逃れや監視逃れのために意図した行為ではないと考えています。--オオミズナギドリ会話2017年3月11日 (土) 12:13 (UTC)[返信]