コンテンツにスキップ

利用者‐会話:115.176.227.131

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス115.176.227.131ホスト:ntchba351131.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダInfoWeb(ニフティ)(千葉県 フレッツ光ネクスト)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

おたずね[編集]

いきなりこういうアプローチもなんですが、相撲とプロレス関連で情報の無差別な集約編集という編集傾向から、利用者:頭蓋骨抉る会話 / 投稿記録さんのブロック逃れではないか? と疑っています。もしそうなのであれば、非常に問題です。

一方で、出典があるからといって、なんでもかんでも書いて良いという訳ではありません。こちらについてはWikipedia:ウィキペディアは何ではないか、をご覧ください。--Kaze-ni-nare-0617会話2019年2月7日 (木) 21:59 (UTC)[返信]

申し訳ないのですが、利用者:頭蓋骨抉る会話 / 投稿記録さんではありません。しかし、節度の無い編集というなら、以後は編集内容を吟味します。--115.176.227.131 2019年2月7日 (木) 22:15 (UTC)[返信]

越中詩郎の編集で(UWF勢との酒の席の話題)、週刊プロレスの当該号に記述のない「2017年の1万円は1987年のいくら」などと独自研究を混入させたり、当該号の「スポーツアルバム」のインタビューなどからほぼ丸写ししたりといろいろと酷いんですが、こちらはどう説明していただけますか。

手元にKAMINOGEがないので検証できませんが、週刊プロレス以外などからの文字起こしもほぼ丸写しの疑いが拭いきれません。それらの編集傾向が頭蓋骨抉る氏とことごとくかぶるのは…、別人だとしても相当の問題があります、必要に応じて削除依頼等が必要になることが否定できなくなります。--Kaze-ni-nare-0617会話2019年2月7日 (木) 23:35 (UTC)[返信]

極力原文ママは避けて自分の言葉で書いたつもりであって、自分としては事実を淡々と書いただけです。--115.176.227.131 2019年2月7日 (木) 23:50 (UTC)[返信]

大体、初めて話す人間に対して「いろいろと酷いんですが」とか「別人だとしても相当の問題があります」とか随分と感情的ではありませんか?それが説明を求める態度ですか?--115.176.227.131 2019年2月8日 (金) 00:01 (UTC)[返信]

出典にないこと(独自研究)を混ぜたことについて一切説明を行わない。さらに逆ギレ。ならば、なんと申し上げるべきか…。最初の会話ページにおたずねが飛んで来た直後、自分の編集の何が問題だったんだろう? ということをよく考えていないように見える段階で編集作業を再開しているのを履歴で見たら、そりゃ編集作業を一度ストップしていただくため、強めの言葉を飛ばします。だって人の話聞いてないように見えるんですもの。もう一度案内しますWikipedia:ウィキペディアは何ではないかおよび、Wikipedia:原典のコピーはしないなどをよくお読みになられてください。--Kaze-ni-nare-0617会話2019年2月8日 (金) 01:39 (UTC)[返信]