コンテンツにスキップ

利用者‐会話:115.37.19.152

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス115.37.19.152ホスト:115-37-19-152.shizuoka1.commufa.jp)はインターネットサービスプロバイダコミュファ(静岡県)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


記事「太田哲三」と記事「渡辺美智雄」の編集について[編集]

(1) 記事「太田哲三」について、私の会話にあなたからご連絡がありましたが(差分)いささか文意が分かりかねるご連絡でしたので、「ノート:太田哲三#太田の肩書について」に議論の場を設け、私の見解を詳しく書きました。議論への参加をよろしくお願いします。

(2) 記事「渡辺美智雄」の編集をしておられましたが(差分)、当該編集は、「ノート:渡辺美智雄#出身校の表記について」での結論を無視するものですので、その旨を記して差し戻しを行いました(差分)。そこで述べたことと重複しますが、ご意見がおありの場合は、改めて「ノート:渡辺美智雄」で議論を立ち上げて、合意の上書きを行って下さい。詳しくは「Wikipedia:合意形成」を参照してください。

(3) 「ノート:渡辺美智雄#出身校の表記について」で記したことですが、あなたは、2017年6月11日 (日) 02:19‎(UTC)に、私の会話に「東京商科大学(現・一橋大学)と表記している本があります」という趣旨の書き込みを行った(差分)Rmnjn887氏と同一人物でしょうか?

今回、記事「太田哲三」と記事「渡辺美智雄」で編集を行っておられる現在の115.37.19.152氏と、同じ記事「渡辺美智雄」で、過去に同様の編集を2017年6月11日 (日) 01:59(UTC)(差分)と2017年6月11日 (日) 02:02(UTC)(差分)に行った115.37.69.188 氏との関係も含め、ご返答いただければ幸いです。なお、いずれのIPアドレスも、中部テレコミュニケーション株式会社の回線から接続しているようです。

--Pooh456会話2018年2月25日 (日) 09:49 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

115.37.19.152さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--JapaneseA会話2018年3月21日 (水) 06:52 (UTC)[返信]