コンテンツにスキップ

利用者‐会話:116.64.53.142

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

体裁等に関して、すでにあるルールにご配慮ください。数字は半角で、不要な強調を使わないで、色等は議論の上で決まっていますので、独自の判断は避けてください。最初はややこしいでしょうが、よろしくお願いします。 それと、分類群に関しては、なぜそれを他の群から分けるのか、どこが違うのか、を書いていただけると詳しくなっていいと思います。--Ks 2008年12月21日 (日) 05:09 (UTC)[返信]

Ksさんのご指摘ありがとうございます。まだ至らないところばかりですが、以後、宜しくお願いします。半角数字、不要な強調については了解しました。
色については、どのことでしょうか?ミヤマクワガタのギネス表についてでしょうか? また、再議論を求めることもできるのでしょうか?
分類については、特に独自の考えはなく、参考資料に基づいたものです。まだ編集途中のものばかりです。本文には、分類表には表されていない同列の類を示してみたのですが、何か間違っていたでしょうか?
リンク先の存在しない内部リンクをよく見かけますが、とりあえず、それを編集してみようと思った次第であります。
専門家による専門家のための解説とは違った、素人のための素人に分かりやすい編集ができればと思っています。
今後は、編集理由についてできるだけ詳しく説明するつもりなので、どうか、お許しください。--116.64.53.142 2008年12月21日 (日) 06:46 (UTC)[返信]
頭にコロンをつけると文頭に段差がつきます。返事は普通、後ろへ、だと思います。分類については、当然分ける理由があるので、それがあった方がいいだろうと思うのですが、簡単な図鑑では書いてないでしょうね。もちろん独自の判断を出すのはよくないです。今のところはそれくらいでしょうか?あと、継続して編集加筆なさるのであれば、アカウントをお取りになった方が、議論のやりとりなどが必要な場合に助かります。--Ks 2008年12月21日 (日) 07:16 (UTC)[返信]
毎度毎度、細かいご指摘ありがとうございます。独自の判断はしていないと思っています。 もし、そうなっていたならば、それについて詳しく説明していただいた上で、ご自由に編集してくださって結構です。アカウントについては、しばらくは取らないつもりでいます。Ksさんのご指摘には感謝しています。お節介な人というのも時には必要だと思います。しかし、やりすぎて新人をつぶしてしまわないように気をつけていただければと心配しています(それを狙っているわけではありませんよね?) それでは、今後とも、こうるさい、ご指導を期待しています。--116.64.69.194 2008年12月22日 (月) 10:51 (UTC)[返信]