利用者‐会話:118.10.206.104

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス118.10.206.104ホスト:p4104-ipbfp305toyamahon.toyama.ocn.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダOCN(光・富山県に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


南砺市の関連項目について[編集]

言及されていない項目を単に関連項目に加えるのはおやめなさい。そしてあなたにはLTA:WRの疑いをかけておりますので、二度と反省無き上での編集はおやめなさい。--Lightslateblue 2010年2月13日 (土) 07:45 (UTC)[返信]

  • 本当にすいませんでした。この前、はねるのトびらで、南砺市の特集を放送していたもので関連が、あるのかなと思ったのです。
  • 私は、今までこのサイト(Wikipedia)の約束を守ってきていませんでした。反省として、今日限りで、Wikipediaの編集を卒業(やめよう)と思います。今までのご無礼誠にすいませんでした。深く反省しているところであります。今まで、本当にご迷惑などをおかけしてすいませんでした。本当にありがとうございました。--118.10.206.104 2010年2月14日 (日) 01:55 (UTC)[返信]


富山ザニュース記事ですが、キー局は終わっても、地方はまだ未定なので、戻しました。--61.203.174.186 2010年2月17日 (水) 08:19 (UTC)[返信]

  • 誠にすみませんが、2月いっぱい編集させて下さい。3月1日(月)になると同時に一切編集を行いません。誠にすみませんが、宜しくお願い致します。--118.10.206.104 2010年2月26日 (金) 23:44 (UTC)[返信]
    • 許すもなにも…という感じなのですが(私には管理権限もないですし)、とりあえず、ルールを無視した編集だけはやめて下さいね。数年後落ち着いてルールも理解でき、ルールに沿った編集ができるようになりましたら、またWikipediaでお会いしましょう。--Lightslateblue 2010年2月27日 (土) 00:00 (UTC)[返信]

導入部について[編集]

導入部の読み仮名を書く際、ひらがな部分とカタカナ部分は-(ハイフン)で省略せずそのまま書くことになっております。Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)をお読みくださいませ。合唱コンクールNHK全国学校音楽コンクール絶叫マシンについては差し戻させていただきました。あと導入部の「○○とは」を「○○は」に書き換えるだけの編集を多くなさっているようですが、全く意味をなさない行為ですのでお控えいただきたく思います。--Muyo 2010年7月15日 (木) 10:12 (UTC)[返信]

初版投稿の段階で、視聴率の低下によりという文言がありますが、何を根拠にしたかという明示がありません。出典がない場合(ビデオリサーチ発表のデータなど)は独自研究とみなされますので、記述の際には特にご注意願います。なお、視聴率の記述に関しては、出典がないものとみなし、該当部分を削除します。--Hirorinmasa 2010年7月27日 (火) 13:27 (UTC)[返信]