利用者‐会話:119.107.124.212

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス119.107.124.212インターネットサービスプロバイダau-netに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

あなたは、利用者‐会話:Hatachi-trainで、「ブロック逃れはしない」と昨日約束しましたよね? 1日もたたずに、もうこれですか。心底呆れました。他人のことを馬鹿にするのもいい加減にして下さい。あなたの発言は今後一切信用しないことにします。--Dr.Jimmy 2010年8月13日 (金) 07:36 (UTC)[返信]

私からもいくつか申し上げます。

  • あなたの言い分はもう分かっているので、何度も主張しなくて結構です。
  • 今しないといけないことは、自分自身の言動と態度について省みることです。
  • 今してはいけないことは、インターネットサービスプロバイダを変えていくつものIPアドレスから投稿することです。
  • 1つのログインアカウントだけを使用してください。
  • 自分への指摘事項を理解し、直すよう努力してください。他人は関係ありません。あなた自身の問題です。

以上です。--Lapislazuli-star 2010年8月13日 (金) 07:57 (UTC)[返信]

あなたはわざとSANNETさんと言うことで自作自演を図っていましたが、そのようなことをしても無意味です。表面上はKiku-zouさんへのコメント依頼ではありますが、裏を返せばあなたの行為に関するコメント依頼でもあるのです。人の信頼を失うことは簡単ですが、取り戻すのは容易ではありません。人の事をとやかく語る前に、自分自身の行動を振り返る必要があると思います。--ミラー・ハイト 2010年8月13日 (金) 14:00 (UTC)[返信]