コンテンツにスキップ

利用者‐会話:119.172.165.238

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

要約欄の書き方について[編集]

創価学会のページを編集する際、要約欄に「学会員へ告ぐ。ウソを書くな!」と書かれていますが、相応しい記述とは言えません。間違いであれば、その事実を指摘すればいいだけで、いたずらに学会員を責め立てる言動は慎んでください。学会員が記述した根拠もないのですから。--ぐぐぐ会話2018年7月2日 (月) 11:41 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--ぐぐぐ会話2018年7月12日 (木) 23:51 (UTC)[返信]

ぐぐぐさんへ。私が要約に入れた内容は根拠があってのことでいたずらに学会の方を責め立てたつもりはありませんが、ふさわしくないというのであれば、今後編集するときは要約欄に何もいれずに編集します。それと一方的に対話拒否と決めつけるのはおやめ下さい。人にはその人の都合というものがあります。仕事が多忙で時間が取れないということもあるでしょう。もし私が平成30年7月豪雨の被災者で避難所生活をしていたらネットどころではないですよね。私は創価学会のページ以降一切編集していませんので、あなたの言う対話拒否に該当しないと思います。非常に不愉快です。--119.172.165.238 2018年7月13日 (金) 22:08 (UTC)[返信]

ご多忙の中、返答を頂き、ありがとうございます。私の申し上げたことが理解されていないようで、誠に残念でなりません。必ず分かってくださると信じ、4点に分けて指摘させていただきます。
①私は、「学会員が記述した根拠もない」と申し上げました。しかし、貴方様は、「要約に入れた内容は根拠があってのことでいたずらに学会の方を責め立てたつもりはありません」と反論されています。つまり、学会員かどうかの根拠は立証しようがないのに、当該記事の根拠はあるという反論にすり替わっています。議論が噛み合っていません。そもそも、「個人や団体の政治的、社会的立場を決めつけて攻撃する」ことは、厳に慎むべきです。遵守すべき方針ですWP:NPA
②「今後編集するときは要約欄に何もいれずに編集します」という貴方様の突然の表面が理解できません。私からは、「どうぞご自由に」としか申し上げようがありませんが、他の利用者様にとって親切な態度とは言えないことだけ申し上げておきます。
③Wikipediaにおいては、「対話拒否は、大変失礼なこととされており、投稿ブロックの対象にもなります」と定められています。いかなる理由があっても、貴方様が編集した内容には、貴方様に説明責任が伴います。よって、求められる対話に応じていただかなければ、投稿制限の対象となり得ます。それが、編集に携わる者が覚悟すべき基本的態度です。にもかかわらず、貴方様は「人にはその人の都合というものがあります」と仰っている。あまりにも無理解が過ぎます。これでは健全な議論が熟成されません。しかも、豪雨災害の被災者を引き合いに出してくるあたり、耳を疑います。もちろん、Wikipediaの編集どころではないような、予期せぬ事態は誰にでも起こり得ます。しかし、そうした個別の事由が、Wikipediaの方針より重んじられてしまえば、この空間の秩序は崩れてしまいます。事実、創価学会関連のページで議論を撹乱してきた利用者が、「がんを患った」「逝去した」「海外旅行に行く」等々、理由をつけて議論を放棄してきた経緯がありました。
④合意形成に要する一般的な期間として1週間が基準とされていますので、それを過ぎると対話拒否とみなされ得るとご認識ください。以上。--ぐぐぐ会話2018年7月14日 (土) 01:21 (UTC)[返信]

119.172.165.238氏へ横からすいません。ぐぐぐ氏のコメントは要約欄への指摘注意以外は全てスルーでいいと思います。そもそも論として119.172.165.238氏は虚偽内容を正しい内容に修正したのだから現時点では何も責められることはありません。ただし要約で同じことを繰り返せばぐぐぐ氏の指摘を無視したとして投稿ブロックの対象とするのはありでしょう。ぐぐぐ氏はそもそも問題になった虚偽を編集したIP:210.153.214.17を責めるべきです。それとも創価学会に有益となる記述はそれが虚偽内容と知っていても今までスルーしていたのでしょうか。--フェニックスロード会話2018年7月15日 (日) 08:03 (UTC) [返信]

ぐぐぐは学会員だから自分が信じている創価学会や仲間の会員を要約で貶されたのが気に入らないんだろうよ。私が思うにぐぐぐは一見のIP編集に注意するのが目的じゃなくて対話拒否のタグを貼ることで学会は正しい、学会員である自分は正しいとアピールして自分に正義があるように他人に見せているだけ。サッカーにたとえるならシュミレーションをやっているようなもの。IPさんも調べていただければわかりますが、実際ぐぐぐはwikipediaの管理者でも何でもなく創価学会関連ページを巡回する自称自衛の学会員です。そのため創価学会に不利益な内容には非常なほど反応します。そして、創価学会に有利な内容の虚偽は見て見ぬ振りをします。ぐぐぐが学会員であるというソースはWikipediaの利用者/かで確認できます。とにかくかかわらないほうが身のためです。--げげげのげ会話2018年7月16日 (月) 10:22 (UTC) [返信]

対話を拒否したと思われたくないのでやむを得ず回答します。 ぐぐぐ氏の①への回答 :ぐぐぐ氏からいただいたこのルール(「個人や団体の政治的、社会的立場を決めつけて攻撃する」ことは、厳に慎むべきです)は知らなかったことをお詫びしますが根拠に至ってはIPアドレスが書いた記述がウソ(虚偽)であることからIPアドレスが何かしらの悪意をもって編集したと認識しています。その記述が創価学会に不利益となる内容の虚偽であればアンチによる仕業と断定し要約には「アンチに告ぐ、ウソを書くな!」と入れたでしょう。まずアンチは性質上、真実、虚偽にかかわらず創価学会に有利となる内容は書きません不利になるまたは誹謗中傷する内容のみ加筆します。中立的な立場の人間もウソを書いてまで創価学会を持ち上げたり誹謗中傷はしません。今回は創価学会に有利な内容の虚偽が書かれたため、これらの状況から記載したIPを学会員と認定する十分な根拠となります。そもそもIPが悪意をもって編集した内容の修正ですので、私は一切悪いと思っていませんし要約の訂正もしません。ただしルールは覚えておきます。

ぐぐぐ氏の②への回答 :これについては今後一切要約に入れるつもりはありませんし編集も行う予定もないのでそのままでしょう。本来は会話ページを第三者にズタズタにされ読むだけで疲れました、コメントすらしたくないのが本音です

ぐぐぐ氏の③への回答 :事実、創価学会関連のページで議論を撹乱してきた利用者が、「がんを患った」「逝去した」「海外旅行に行く」等々、理由をつけて議論を放棄してきた経緯がありました。→敢えて言わせていただくならぐぐぐさんはアンチ学会員たちに馬鹿にされていると思います。これはぐぐぐさん自身の問題ですので私に言われても「そうですか、お気の毒に」としか返答できません。説明責任につきましてはこのページにぐぐぐ氏への説明責任がいろいろ書かれていますが、正直なところどうぞご自由におやりなさい。私はそれを妨げませんが、やるなら別のところに移してね。というところです。

ぐぐぐ氏の④への回答 :内容は承知したが物事を杓子定規で行うのは他人から反発や不信感を買うので多少は臨機応変に対応したらどうでしょう。これ以上は答える必要もないでしょう。以上。--119.172.165.238 2018年7月20日 (金) 15:12 (UTC)[返信]

議論を撹乱するいつもの流れに至って閉口しています。当節に関係のない話題は、別節で議論に応じますので。
さて、119.172.165.238 氏が、自らWikipediaの方針の無理解を表明しました。改善の見込みがなければ、然るべき手続きに移ります。--ぐぐぐ会話2018年7月25日 (水) 00:28 (UTC)[返信]

投稿ブロック[編集]

このIPアドレスは利用者:モジャゲ1号利用者:Mondowetherと共にノーザン123系のソックパペットとして6ヶ月のブロックとなりました。--126.208.158.127 2019年5月24日 (金) 03:07 (UTC)[返信]