コンテンツにスキップ

利用者‐会話:119.172.197.112

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス119.172.197.112ホスト:119-172-197-112.rev.home.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダジュピターテレコムに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

記事漫画への投稿について[編集]

IP119.172.197.112さん、 記事漫画への加筆ありがとうございます。しかしながら、以前にも注意させていただきましたが、ウィキペディアで出典が付された記述を削除する際には、その出典と同程度以上に信頼のおけるその記述を否定する出典を示した上で、出来れば記事のノートページ(この場合はノート:漫画になります)で、その削除の理由を説明するようにお願いします。詳しくは、Wikipedia:検証可能性等のガイドラインを参照してください。--Kasuga 2009年3月15日 (日) 04:29 (UTC)[返信]

ブロックについて[編集]

ウィキペディア日本語版管理者の一人利用者:Kasugaと申します。申し訳ありませんが、IP 119.172.197.112さんに2時間のブロックを掛けさせて頂きました。多少長くなりますが、以下の文章にしっかりと目を通して頂くようお願いします。

ウィキペディアではGFDLというライセンスを採用しており、日本語版では記事の執筆においてはGFDLに対しかなり厳密に従う事を要求しています(GFDLについてよく知らなければ、記事GFDLあたりを参考にしてください)。具体的に言えば、ウィキペディアではある記事から別の記事へ記述を移動する際に、それをそのまま単純にコピー&ペーストで移動する事はできません。今回のように記事漫画から記事日本の漫画へ記述を移動する場合には、最低でも、「記事[[漫画]] 2009年3月15日 (日) 10:21 (UTC) の版から一部転記」と日本の漫画の編集要約欄に記述し、転記元の版を明確に特定する必要があります。より詳しい手順については、Wikipedia:ページの分割と統合の、「項目の一部転記」の節を参考にしてください。

これはウィキペディア日本語版でGFDLの要件を満たすために定められている手順であり、これに従わなかった場合、記事の特定の版を削除しなければならなくなる場合があります。特定版の削除には非常に手間が掛かる上に、文章の転記が行われた後に記事の差し戻しを行っていなかった場合、その間に重ねられた有用な加筆も一緒に削除されてしまう事があります。

IP 119.172.197.112さんに掛けたブロックはもうすぐ解除されますが、ブロックが解除された後は、決して記事漫画日本の漫画をIP 119.172.197.112さんが文章の転記を行った版へ差し戻さないようにお願いします。それをされると、削除議論中に有用な加筆が行われた場合に、その記述がまとめて削除されてしまうおそれがあるからです。また、記事間の文章の転記の際の規則を充分に理解されるまでは、ある記事から別記事への文章のコピー&ペーストする事も控えていただくようお願いします。出来れば、この2時間のブロック中に、Wikipedia:ページの分割と統合や、上で挙げたWikipedia:検証可能性等のウィキペディアの方針文書やガイドラインに目を通しておいてください。

IP 119.172.197.112さんがウィキペディアの方針や規則をよく理解した上で、優秀な記事執筆者として活躍される事を期待しております。--Kasuga 2009年3月15日 (日) 13:10 (UTC)[返信]