コンテンツにスキップ

利用者‐会話:121.103.94.246

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス121.103.94.246ホスト:p675ef6.tkyea101.ap.so-net.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダSo-net(東京都新宿区、イーアクセスに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

さきほどの編集について[編集]

こんにちわ。さきほどのこちらこちらの編集ですが、事実誤認であるなら謝罪・訂正等をされます様に。いくら相手が荒らし行為の常習者であったとしても、過剰な装飾や攻撃的な文言を使ってよい訳ではありませんし、誤認をしても小馬鹿にした文言を謝罪・訂正しなくて良い訳でもありません。今後、何らかの対処を求める段階に至った場合に「121.103.94.246さんの対応にも相手を煽る様な問題があった」と判断される恐れもあります。淡々粛々と事実を積み上げ、冷静に対処する事が肝心でしょう。--61.86.153.13 2016年3月24日 (木) 04:20 (UTC)[返信]

すいませんマークアップの件は誤認でした。いろいろアドバイスありがとうございました。淡々と報告すべきなのですが、まったく返答がない状態でしたので、つい強めに(強調するように)注意文を投稿してしまいました。WP:VIPの報告文はこれから訂正してきます。入れ違いになりましたが180.221.43.118さんの会話ページにも61.86.153.13さんへの返答を投稿してあるのでお時間がある時にそちらもご覧になってください。--121.103.94.246 2016年3月24日 (木) 04:37 (UTC)[返信]

出典の提示[編集]

  • 提示できるようがんばって努めます!--Galbokun会話2016年4月4日 (月) 03:52 (UTC)[返信]
  • 以後気をつけます、申し訳ありません!--119.47.24.171 2016年4月4日 (月) 10:19 (UTC)[返信]
  • 記述へのご指摘は私の不出来でした。記述対象は独自の要素が多い内容でもあったので、ある程度は導入としての説明が要ると判断して公式と同じにし、私自身が実際に内容に触れた上で判明したことを至極主観を除いて書いてみたつもりでしたが、至らない点がありましたことで貴方のお手を煩わせてしまったことにつきましてはお詫びします。まだ不慣れではございますが、これを反省し今後とも気をつけて利用しようと考えております。もしお気付きの点などがありましたらご指摘ください。--Kijuro w730会話2016年4月7日 (木) 03:18 (UTC)[返信]

注意[編集]

人の生年月は公表済みの年齢により計算可能です。“2=1+1”であることにも出典を要求されるおつもりですか? 以後このような因縁付けはお慎み下さい。--121.102.87.111 2016年4月10日 (日) 13:09 (UTC)[返信]

利用者‐会話:121.102.87.111#宇賀なつみに返信済みですが、この差し戻しはその“2=1+1”であることを導き出すために必要な信頼出来る情報を欠いたものでした。今回は後から本人による公表物(アメーバブログのプロフィール)が付記されたから解決ということになりますが、もしそのような公表物が見つからなかった場合はIP:121.102.87.111会話 / 投稿記録氏はどうするつもりだったんですかね。WP:BLPに関わる部分に関しては、常に安全よりに倒す(保守的に書く)のが常識であり、1+1=2 にも当然出典が必要です。--121.103.94.246 2016年4月11日 (月) 00:39 (UTC)[返信]
「空が青いこと」と本件を一緒くたにしないで下さい。「1と1の和が2である」ことは証明され尽くした数学上の事実です。見る人によって変わるなんて事はあり得ません。--113.197.200.184 2016年4月11日 (月) 13:04 (UTC)[返信]
返信 (113.197.200.184さん宛) 横からすいません。「1と1の和が2である」ことは証明され尽くした数学上の事実というのは正しくありません。ペアノの公理1+1をご参照ください。条件によっては「1+1=0」というのも数学的には成立します。故に、Wikipediaにおいては場合によっては「2=1+1」の出典も必要になってきます。--KoZ会話2016年4月12日 (火) 00:45 (UTC)[返信]