利用者‐会話:121.95.113.77

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

『TBSテレビ』の内部リンク表記について[編集]

表題について、あなたは放送局記事(テレビ放送関連)やテレビ放送番組記事において『[[TBSテレビ|TBS]]』『TBS』を『[[TBSテレビ]]』『TBSテレビ』に書き換えておりますが、2009年4月1日の東京放送の放送持株会社化東京放送ホールディングス(略称TBSHD))によって『TBS』は『TBSテレビ』をさす略称であり(TBSテレビ会社概要)、公式ホームページや番宣CMにおいてテレビ番組は『TBS系列』と宣伝しているので『[[TBSテレビ]]』や『TBSテレビ』に書き換える必要はないと思いますが、なぜ書き換えるのでしょうか。この件に関して、返答なく新たに『[[TBSテレビ]]』や『TBSテレビ』に書き換える編集をなさった場合は「対話拒否」とみなし、投稿ブロックへ提出する予定ですので、ご留意ください。また、内部リンク『[[東京放送|TBS]]』についてはノート:東京放送において議論されており、「テレビ放送について記述しているものは基本的に『[[東京放送|TBS]]』から『[[TBSテレビ|TBS]]』にする」ことになっております。『TBSテレビ』の内部リンク表記について異議があるのであれば、ノート:東京放送にて提案・意見を募り合意を得てから編集してください。もし、提案・意見を募らずに編集をなさるようであれば、「対話拒否」とみなし、投稿ブロックへの提出する予定ですので、ご留意ください。--118.0.223.70 2009年8月4日 (火) 03:45 (UTC)[返信]

肩ごしの恋人においてノート:東京放送やこの会話ページを無視して『[[東京放送|TBS]]』を[[TBSテレビ]]に編集されましたが、理由の説明をお願いします。--118.0.223.70 2009年8月5日 (水) 03:52 (UTC)[返信]
お答え致します。それは、2009年3月31日以前の『TBS』について、旧東京放送の関連項目に於いて矛盾が感じられてならないからです。旧東京放送のテレビ放送を株式会社TBSテレビが2009年4月1日付けで継承したという事は、TBSテレビとTBSラジオ&コミュニケーションズは同等と見做すべきではないでしょうか。従って、TBSラジオ&コミュニケーションズを『TBSラジオ』又は『TBS R&C』と表記されているにも拘らず、TBSテレビだけ『TBS』と表記されるのは不公平に思えてなりません。そして、2009年3月31日以前の『TBS』に関する事項について、東京放送を意味する場合、『東京放送ホールディングス』と入力する必要が有ると思ったからです。
ご回答ありがとうございます。しかし、他の多数のユーザーは『[[TBSテレビ|TBS]](系列)』と表記し、『[[東京放送|TBS]]』については「ノート:東京放送」に基づき『[[TBSテレビ|TBS]]』と編集しており、それらに異議がある場合(私の貴方の編集に対して行った訂正記述なども含む)はすでに「ノート:東京放送」などに提案がなされているはずです。ノート合意や記述慣行に異議や不満がある場合は、貴方の独断で編集せずにノート:東京放送ノート:TBSテレビ(場合によってはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組)にて提案・意見を募り合意を得てから編集してください。--118.0.223.70 2009年8月5日 (水) 12:03 (UTC)[返信]