コンテンツにスキップ

利用者‐会話:122.18.219.134

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス122.18.219.134ホスト:p1134-ipbf2609marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダOCN(光・東京都)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


アカウント作成のお願い[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

122.18.219.134さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--廿粁 2008年12月2日 (火) 02:10 (UTC)[返信]

わざわざどうもです。ですが、私はログインの仕方も、ログインするとどのようなメリットがあるかも理解しているつもりです。その上で、熟慮の上でIPで活動することを選択しております。今のところ、アカウントを作成する予定はありません。--122.18.219.134 2008年12月7日 (日) 11:40 (UTC)[返信]


返事[編集]

安易に荒らしと呼ばないといわれても、場合によっては呼ぶこともあります。これからは気をつけます。しかし、1人のウィキペディアンとして注意はしていきたいと思います。--Kinnginnrimeiku 2008年12月25日 (木) 13:46 (UTC)[返信]

私は、「よくお読みになって」「よく考えてみてください」と言いました。これは、あなたがどんなに優秀な方だとしても、4分でできる作業ではありません。慌てて返答してくださる必要はまったくありませんので、じっくり時間をかけて、よく考えてみてください。
「注意」という言葉が出ましたので、Wikipedia:児童・生徒の方々へ#管理に参加するときは、注意深くに「3. ほかの利用者への注意も用心深く」という項目があることもお伝えしておきます。もちろん、これらの文書からあなたがなにをお感じになるかは自由です。ですが、まずはしっかり読み、ついで自分の頭でよく考えてみてください。--122.18.219.134 2008年12月25日 (木) 13:53 (UTC)[返信]

わかりました。--Kinnginnrimeiku 2008年12月25日 (木) 13:55 (UTC)[返信]


太平洋戰爭史眞相はかうだでの記事削除について[編集]

太平洋戰爭史及び眞相はかうだに於いて記事の削除を行っていますが、これを切っ掛けとして編輯合戦の様相を呈しています。どのようなお考えから行ったものでしょうか。編集内容の要約にも記述が無く、この様な編輯はお控えいただきたくお願い致します。--廿粁 2009年2月23日 (月) 00:59 (UTC)[返信]

太平洋戰爭史についてはノート:太平洋戰爭史で編集意図を述べましたのでご覧ください。眞相はかうだについては、細かな表現の修正と、出典のない記述に対して要出典をつけたり除去したりしただけですので、特に説明の必要はないかと思います。これを問題視される感覚というのは私には理解できません。
なお、「これを切っ掛けとして編輯合戦の様相を呈しています」とのことですが、編集合戦というのは一人でできることではないことを指摘させていただきます。私とあなた(と他何人か)が編集合戦を起こしているのです。それをあなたが他人事のようにおっしゃるのはおかしいでしょう。
また、「この様な編輯はお控えいただきたくお願い致します」とのことですが、お断りいたします。もちろん、不適切な編集に対するご指摘は真摯に承ります。しかし、ウィキペディアには、Wikipedia:ページの編集は大胆にという考慮すべきガイドラインがありますので、編集自体を「お控え」する気はありません。あしからずご了承ください。--122.18.219.134 2009年2月23日 (月) 04:42 (UTC)[返信]
Wikipedia:ページの編集は大胆にを引いていますが、その中の「ただし、配慮を忘れない」はお読みいただけないのでしょうか。また、Wikipedia:出典を明記するの出典の示し方に従って、参考文献を挙げたにも拘らず、記事をばっさり大胆に削除されるのは性急な編輯ではないでしょうか。--廿粁 2009年2月24日 (火) 00:38 (UTC)[返信]
もちろん、読んでおります。ですから、こうして議論には応じているわけです。その文章は、既に議論のある項目の議論を無視した編集は不適切だということを言っているのでしょう。しかし、どちらももともと特に議論があったわけではない項目ですので、大胆な編集は歓迎されるところだと解釈しています。その上で、その編集に関する議論には応じていますから、私は「配慮」は十分にしているものと思っています。これでもし私が大胆な編集をした上で対話拒否でもしようものならばそれは責められるべきことでしょうね。
また、私は出典のついた記述を除去した覚えはありません。もしそのようなことがあったならば、それはその記述の出典のつけ方がわかりにくかったか、もしくは私のミスです。戻していただいてかまいません。--122.18.219.134 2009年2月24日 (火) 10:07 (UTC)[返信]
出典はWikipedia:出典を明記するの出典の示し方に従って付加していますが、私の記述の仕方が分り難かったのでしょうか。念のために更に同様の出典を追記しました。--廿粁 2009年2月25日 (水) 01:38 (UTC)[返信]

1938年に於ける編輯について[編集]

1938年に於いて削除を繰返していますがどのような理由からでしょうか。上でも触れていますが、この様な編輯は止めて下さい。--廿粁 2009年5月8日 (金) 01:02 (UTC)[返信]


位置修正[編集]

このIPのプロバイダのテンプレートの位置が不適切だったため修正をさせていただきました。--UKIDEN 2009年5月29日 (金) 14:40 (UTC)[返信]