コンテンツにスキップ

利用者‐会話:122.208.114.138

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

スタブ未満の記事の作成はおやめください。 こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。122.208.114.138さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。-- (TalkHistory) 2009年12月27日 (日) 16:23 (UTC)[返信]

ローカルフード記事について[編集]

首記、調査および立項ごくろうさまです。さて、立項された記事の大半は単独のソース(街おこしなどの当事者が作成したホームページ)をもとに記述されており、各地域での普及の実状や経済などへの波及効果について読みとれないものが散見されているという印象を持っています(例えば、街おこしの効果をWikipedia:検証可能性を満たせる形で加筆できるならばWikipedia:特筆性を満たせましょうが、単独店舗・団体が販売を始めた程度のものであれば、単なる宣伝と判断します)。是非とも、地元の新聞・雑誌など複数の資料を当たっていただいてさらなる加筆をお願いしたいと思います。新たな記事を立ち上げる前に、貴殿が立項した既存記事の加筆をお願いします。もし、他のローカルフード記事も同じ方が立項したものでしたら、重ねてお願いいたします。--しいたけ 2009年12月28日 (月) 11:15 (UTC)[返信]

川蔵鉄道について[編集]

中国の鉄道路線は鉄道ではなく線で題名を付けるため、記事を移動しました。サブスタブだったので加筆しましたが、中文版の記事に言語間リンクも付けられない様であれば中国・台湾関連の記事を新規に立てるのはご遠慮下さい。また、新規に記事を書く際には一つではなく複数の出典を参考にされる事を強くお勧めします。--DMH17H 2010年2月3日 (水) 13:27 (UTC)[返信]

アルバム記事について[編集]

はじめまして。Ikespiritと申します。上記Si-take.さんやDMH17Hさんと同様の苦言なのですが、あなたが昨日作成されたミュージック・フロム・ビッグ・ピンクの初版のように、基本データすら網羅されていないInfobox、出典不明の評論(個人的な感想?)、曲名リストだけのアルバム記事を作るのは遠慮して下さい。私の方で基本情報や言語間リンクを追加しましたが、スタブ未満の記事を作る暇があれば、PJ:ALBUM等のガイドライン、HELP:言語間リンク等のヘルプページ、そしてWikipedia全体に関する方針を熟読して頂きたいと思います。記事を作るなら、もう少し責任を持って下さい。--Ikespirit 2010年4月16日 (金) 07:52 (UTC)[返信]