コンテンツにスキップ

利用者‐会話:123.221.206.217

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス123.221.206.217ホスト:p3217-ipad208gifu.gifu.ocn.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダOCN(岐阜県)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

編集内容について[編集]

初めまして。123.221.206.217さんのThe Last of Us Part IIでの編集についてですが、Wikipediaには出典の明記というガイドラインがあります。出典のない記述は独自研究として除去されるおそれがあります。また掲載内容の出典につきましては出典を示す責任は掲載を希望する側にございます。掲載内容は出典に則った内容をお願いいたします。また元となる情報は信頼できる情報源を満たしているかどうかご確認いただけますよう、色々細々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。--遡雨祈胡会話2021年3月30日 (火) 13:20 (UTC)[返信]

なぜ「出典要求タグ」が存在するのかを考えましょうね。必要な手続きをすることなく、勝手に編集をしているのはあなたも同じです。「Wikipedia:空が青いということに出典は要る」のように、あなたにとって出典が必要と思われることでも、他人には必要と思われない情報だと判断している場合があるわけです。議論や出典要求なしに削除してしまえば、その機会が失われるわけです。
また、一言一句すべてに出典が必要なわけではありません。もし、あなたが出典が必要だと思われる個所があれば、まず出典要求をしてください。
そもそも本件については、すでに設置されている既存の出典において、LGBT問題について記載されています。出典云々で他人に反論するのであれば、せめて前後の出典をよく読んでからにしてください。--123.221.206.217 2021年3月30日 (火) 14:52 (UTC)[返信]
提示いただいたのは議論のある私論ですよね。出典を要求される可能性があると思うのであれば、あらかじめ提示して頂ければそういった議論にならないのではないでしょうか。こうおっしゃっているということは123.221.206.217さんが出典が必要と認識されているようにも個人的には思えます。ノート:The Last of Us Part II#出典のない記述の除去と、今後の対応についてではレブのセクシュアリティに関してはとあるユーザーの方から出典が必要とさえ言われていて、作中での表現はあくまで示唆に留められているように思えます(水族館でヤーラとアビーがリリーって呼ばれてたけど、と話すシーンですね)。こちらの差分の提示いただいた出典では名前が出てきたのはエリーだけで、レブもディーナもユージーンも、名前すら提示されていませんでした。本当にそれが適切な出典と言えるのか、個人的には疑問です(Wikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成をご参照ください)。それからゴリラの下りは明らかに出典がありませんでしたが、そちらに関してはどう思われますか。--遡雨祈胡会話2021年3月30日 (火) 22:00 (UTC)[返信]
説明が難しいのですが、要するに「出典要求タグ」は対話を求めるために存在している……とお考えください。すぐに記述を削除してしまったら、その対話が生まれません。その記述が本当に必要なのか、不要なのかという他のユーザーの判断や議論も生まれません。その記述において、出典が必要と考えるユーザーもいれば、不要ではないかと思うユーザーもいることを理解してください。もし必要だと思えば、「出典要求」することで出典を求めればよいのです。むろん、明らかに間違った記述については、削除するのが正しいとは思います。
また、もし一字一句すべての文章に出典が必要となると、つぎはぎだらけになったり、欠損や不足があったりと不自然な文章になりかねません。今回の件についても、明らかにおかしな文章で放置されていたために追記したのです。--123.221.206.217 2021年3月31日 (水) 02:00 (UTC)[返信]
対話を求められるのであれば、出典のない記述だけではなくてノートページで議論する、コメント依頼で意見を募る、節スタブテンプレートや告知テンプレートを利用するのを組み合わせるのが本来のやり方ではないでしょうか。要出典テンプレートがあれば何を書いてもいいわけではありませんし、それを人に掲載を求めるのはご自身が仰っている内容が不足していると認識されているのと変わらないのではありませんか(ガイドラインWikipedia:腕ずくで解決しようとしない参照)。一文の情報源がどこかは特に評価や影響に関する話をするのであれば誰がいつどこで述べたのか、というのは特に意見が割れているものを扱う上では必要な情報になると思います。そちらに関しても記載はなかったように見受けられますがいかがでしょうか。--遡雨祈胡会話2021年3月31日 (水) 03:37 (UTC)[返信]
ちょっとしつこくないですかね? 誰もがあなたのように議論をしたいわけでもないし、暇でもないのです。こういうやり取りが面倒だからこそ、出典が必要と思うのであれば「出典要求」をしてほしいと言っているのですが……。出典要求タグがある以上、即削除する理由にはなっていないと思います。その上で議論の必要性を感じられるのであれば、あなたが行えばよろしいのです。腕づくでって、一方的に削除したのはあなたでしょ?--123.221.206.217 2021年3月31日 (水) 05:13 (UTC)[返信]
失礼いたしました。しつこいとのことですので、これ以上言及するのを控えます。もし必要があれば、返答できるかわかりませんが呼んでください。--遡雨祈胡会話2021年3月31日 (水) 09:01 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

123.221.206.217さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Cross-j会話2021年4月21日 (水) 06:26 (UTC)[返信]