コンテンツにスキップ

利用者‐会話:124.211.186.111

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス124.211.186.111ホスト:KD124211186111.ppp-bb.dion.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダau one net(東京都、回線種別不明)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


コメント依頼のお知らせ[編集]

こんにちは。㭍月例祭です。おそらく「はじめまして」ではないはずです。

ノート:萩原流行で、IP6利用者(240F:77:BE3:1 -)さんと同じ方であると発言されてらっしゃったので、こちらに来ました。Wikipedia:コメント依頼/IP6利用者(240F:77:BE3:1 -)についてにより、コメント依頼を行っていることをお知らせします。

問題の発端は、この3-4月におけるWikipedia:サンドボックスでの、「目的外利用」(個人的な競馬の予想の書き込み)について、第三者より投稿ブロック依頼が行われたことにあります。

そこで指摘された一連のIP6について、私は昨年秋の競馬関連記事でのIP6さんによる低質な編集との関連性を認めましたので、全体としての問題提起を行いました。

ノート:萩原流行でのご発言を見る限り、124.211.186.111さんは一連のIP6について、ご自身のものであることをお認めであるように思います。ご発言を見ますと、昨年の秋に競馬関連記事での速報的な編集が問題であったこと、これに対し反省をしていること、今は出典を重視していること、などをおっしゃっています。私としては、それが本当であるなら、昨秋の問題に関しては解決済みであり、今あらためて問題視する必要はないと思います。(しかしサンドボックスの「目的外利用」に関しては別件です。)

いずれにしましても、ご本人によるコメントをコメント依頼へいただけないでしょうか。このご発言では、Muyoさんのノートページに書き込めないことへの不満を述べてらっしゃいますが、「対話をしようと思ってもできない」という観点で、私は貴方に対して同じ不満を持っています。アカウントを取得する意志がない、旨のご発言もありますが、アカウントの取得はLTA:113と疑われるのを防ぐ、ということではなく、対話をするというのが主な目的ですので、LTA:113との関連があろうとなかろうと、対話ができるようにしてほしい、というのが私の希望です。--柒月例祭会話2015年4月23日 (木) 02:39 (UTC)[返信]

240F:77:BE3:1:E0D2:5427:78F0:57F5です。「124.211.186.111」と同一の、DIONIPv6ユーザです。IPが変動するのでIPv4を使っているこのページで今回の件を議論させていただきたいと思います。これとかブロック依頼ページなどを見る限り、一方的に「不満」というワードが使われているきらいがございます。たとえば、萩原氏記事のノートには私は「私は他人のページに積極的に記述しないほうですが、Muyo氏のページに思うことを書きたいと思っているユーザはIPユーザ含めて多いのかなといった印象です。」(=私は書き込む意思はありません)と客観的に記述したのに、「書き込めないことへの不満・・・」などと記述していたり、コメント依頼の文中には「サンドボックスに「要出典要出典要出典」・・・と何十何百とも書いたものや、要出典に対する暴言を書き綴ったもの・・・」と貴方の主観的かつ偏った観点で記述され、私は非常に憤慨しております。前者においては私は一切不満を示していませんし(私的には“貴方は「私=LTA:HAKUSHI」にしたい”とさえ思ってしまいました)、後者に至っては遊び半分の「テスト投稿」です。私は憤慨あるいは疑問を感じても荒らし等のWPにおける違反行為は勿論、他者のノートページに意見を書き込む方ではないですが、半年間くらい続いている一連の件で鬱憤がたまっており、この際吐き出させていただきます!「IP:240F:77:BE3:1:484C:C527:2BBC:A921(ノート / 履歴 / ログ / Whois IPv4 ・ IPv6) - [73]粗末な初版、粗末な出典」(B依頼より)に至っては、netkeibaという、WP:Vを満たす出典に対して「粗末」などと表現するのは何事なんだ!?、と思っています。(「粗末」というべきは、検証可能な出典に値せぬWP:TVWATCHWP:RADIOLISTENなどであり、WP:Vを満たす資料に対しては用いるべき語句ではございません!) 私は理系出身で数学論理学が得意ですが、貴方の一連のご発言は「主観的な観点を基に独断的に決めつける、まさに独自研究垂れ流す文系ヤロー!」と思わざるを得ません。 例えば、
(1) を満たすなら ただ一つ (実際はで、nは任意の整数)
(2){∠A=∠B=70°,∠C=40°を満たす△ABCならば二等辺三角形}という命題に対し{二等辺三角形ならば△ABCは∠A=∠B=70°,∠C=40°}が成立する
(3) 3×5→15のとき、15→3×5である(実際は5×3とか2.5×6とか7.5×2とか1×15とかキリがない)
という、ある命題に対して常に成り立つとは限らないが常に成立すると思い込んでいる、というような感覚です。
WP:ATTACKがありますのでこれ以上は控えますが、この辺について再考されてはいかがでしょうか? 貴方は私とSSC氏を結びつける記述や、アフリカンスター氏と私を結びつける記述(これは御本人によって否定されています)をされていましたが私は彼らとは違いますし、ましてやLTA:113なんて昨年の天皇賞・秋頃まで知りませんでした。 --240F:77:BE3:1:E0D2:5427:78F0:57F5 2015年4月23日 (木) 07:26 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年3月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。124.211.186.111さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年3月#RFDTemplate:よみがな

ご注意:※124.211.186.111さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年3月31日 (木) 17:34 (UTC)[返信]