コンテンツにスキップ

利用者‐会話:125.198.68.59

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

インテルCPUについて[編集]

僕の方に頂いた件はレスをしたのですが、少し追記させてください。

「記述し直すかどうかのご判断をしていただければ幸いに思います。」と書かれていますが、これを書く前に勝手に直してしまっているんですね。あと、VT-xの欄がNehalemとの比較でわかりにくいからって元に戻されているようですが、Nehalem 以降は全て VT-x に対応しているわけでして、SSE のように全てのCPUが対応しているのはいちいち記載してるわけではないのですから、書かないほうが自然だと思います。--MoreNet 2011年12月6日 (火) 18:34 (UTC)[返信]

アーキテクチャの記述に関する内容についてはMoreNetさんのコメントの方で確認しましたが、VT-xの件はあちらでは触れなかったですね。誤解を産んでしまったようで申し訳ないです。本題に入りますが、Core i5Core i7のCPUの一覧表において、MoreNetさんの編集を半ば戻すような形でVT-xの欄を復活させた理由については二つあります。一つは編集時のコメントでも書いたように「視覚的に比較しやすい」という点にあります。そしてもう一つは、編集時のコメントには詳しく書かなかったのですが、「モバイル向けラインナップの表では、MoreNetさんの編集後の内容でもVT-xの欄が残っていたことで、表全体の統一性がとれていなかった」ということが理由になります。もしも欄を消すような形で編集するのであればデスクトップ向けとモバイル向けの両方を統一する形で編集して欲しかったと思っていますし、もしも両方とも統一して編集がされていれば私も件のVT-xの欄はこのような形で編集しませんでした。これらの理由について、ご理解いただければ嬉しいのですが。--125.198.68.59 2011年12月7日 (水) 04:40 (UTC)[返信]