コンテンツにスキップ

利用者‐会話:125.203.112.74

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

翻訳の際の原文の明示[編集]

こんにちは。whym と申します。ウィキペディアへようこそヒエログリフなど、様々な項目への貴重な加筆をありがとうございます。今回は、ウィキペディアの英語版から翻訳なさった箇所がおありではないかと思い、こちらに書きこませていただいています。たとえば [1] の編集の冒頭部分は en:Egyptian hieroglyphs#History and evolution の翻訳にあたる文章のように見えました。これが翻訳であり、125.203.112.74 さんが英語版の該当部分の著者ではないと仮定して、お願いがいくつかあります。

英語版など他のウィキペディアからの翻訳の場合、Wikipedia:翻訳のガイドラインにしたがって、要約欄に翻訳元へのリンクと版番号を書くことが推奨されています。私が今回推測しましたように原文がまったくたどれないわけではないのですが、原文がある場合その所在を明らかにすることは原文の著者の権利を尊重する意味で大切なことです。ウィキペディアでは、編集履歴で一括して著者をたどれるようにすることになっています。つきましては、あらためて空編集(適当な位置への空白行の追加など)とともに要約欄で「補記:○月×日○時×分○秒 (UTC) の編集はその時点でのen:Hieroglyphの翻訳を含む」などと記入しておいていただけないでしょうか。また、他の加筆で翻訳をなさったことがおありでしたら、同様の処置をとっていただくようお願いいたします。継続的に編集なさる場合は、ウォッチリストなど便利な機能のあるアカウントのご利用もご検討ください。

長くなってしまって申し訳ございません。ご不明な点がありましたら、この下に書いていただければできる範囲でお答えいたします。--whym会話2012年7月21日 (土) 11:59 (UTC)[返信]