利用者‐会話:125.205.219.20

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Noda,Kentaroさん。ちゃんとログインして下さい。 -- NiKe 2006年11月21日 (火) 06:53 (UTC)[返信]

それなら私は「マクベ君、ちゃんと楽譜を読んできてください」って言いたいくらいですね。黙っておいてあげたのに。野田憲太郎--125.205.219.20 2006年11月21日 (火) 06:55 (UTC)[返信]

その件で間久部さんにもし何か非があったのだと仮定しても、それとこれとは全く別の話です。ログインして下さい。 -- NiKe 2006年11月21日 (火) 06:58 (UTC)[返信]

いままでちゃんと、ログインしてあげましたし、翻訳のミスも綺麗に教えてあげた善意を踏みにじる人々の意見は聞けません。野田憲太郎--125.205.219.20 2006年11月21日 (火) 07:00 (UTC)[返信]

これまで何度もログインせず多数の編集をしていたあなたが「ちゃんと、ログインしてあげましたし」とおっしゃるのは、どういうことでしょうか。言っておきますが、コメント依頼やブロック依頼で多数の方から批判を受けている状況でログインせず投稿していては『アカウントとIPを使い分けて混乱させようとしている』と思われて不利になるだけですよ。 -- NiKe 2006年11月21日 (火) 07:09 (UTC)[返信]

その批判のタイミングがあまりにも揃い過ぎていて、おかしいと思うほうが正常です。ログインせずに悪意で記事を改竄しているのは、いったいどちらなのでしょうか?野田憲太郎--125.205.219.20 2006年11月21日 (火) 07:15 (UTC)[返信]

あなたの言っていることは『利用者:Noda,Kentaroがログインしない理由』になっていません。それに今書いた通り、現状ではログインしない方があなたにとって不利なんですよ。 -- NiKe 2006年11月21日 (火) 07:17 (UTC)[返信]

これからは実名を付記するようにしますので、ログインどうこうも関係ないでしょう。人の話を利かずにえらそうに数十年前の期限切れのソースを読んで書いてくるマクベとナッチが正義だと思いたいのなら、思えばいいじゃないんですか。野田憲太郎--125.205.219.20 2006年11月21日 (火) 07:19 (UTC)[返信]

125.205.219.20氏は利用者:Noda,Kentaroを「自称」するために、混乱要因として匿名分をブロックしました。本人証明はログインでどうぞ。--Los688 2006年11月21日 (火) 07:22 (UTC)[返信]

利用者:Noda,Kentaroについて、議論期間中の間、ブロックさせていただきました。KMT 2006年11月21日 (火) 07:29 (UTC)[返信]

ノダ大先生、「ノート:新ロマン主義音楽」etc.でのやり取りに不満だからといって、他人に当り散らすような真似は、いい年の大人なら恥ずかしいと思わなければなりません。そういう真似は昔から、「江戸の敵を長崎で討つ」と申します。お門違いもいいところです。ついでに言うと、アレクサンドロフの楽譜を持っている、弾いているということをあなたは方々で書き散らしておいでです。ところで、出版社はどこなのでしょうか?(←出典の示し方をご存知ないようなので、詳しく訊ねることにしました。)別の箇所でも書きましたが、私はアレクサンドロフの楽譜、ほんのすこしだけれど持っています。ノダ大先生のように駄文をグダグダを書き連ねるつもりはないので、ここに分かりやすい例を挙げておきましょう。管見によると、グラズノフやメトネルを「ロシアのブラームス」と言ってよいなら、アナトーリ・アレクサンドロフは「ロシアのレーガー」と呼び得ます。ときに緻密で重厚、ときに透明なテクスチュア、名状しがたい調性感、ポリフォニックで凝った書法、などなど。もちろん、この意見を書くにあたって、あらためて楽譜を見直しましたし、愚生の意見にわれらが偉大なるノダ大師匠がたとえくみすることが出来ないとしても、含む気持ちをもつつもりはありません。オランダでの発表会も、楽しみにさせていただきます。芸術作品のモデルにして頂けるなど、何と予想外の、何とこの上ない名誉でありましょうか。ワーグナーにモデルを提供したハンスリックになったような気分です。せめて先生、その新作で、作曲家として一旗揚げていただかないと、ただじゃ済みませんよ。---間久部緑郎 2006年11月27日 (月) 11:45 (UTC) 誤字修正につき --間久部緑郎 2006年11月27日 (月) 11:49 (UTC)[返信]