コンテンツにスキップ

利用者‐会話:146.115.45.221

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

荒らし行為の警告(1回目)[編集]

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 Tomo_suzuki 2006年11月23日 (木) 16:59 (UTC)[返信]

荒らし行為の警告(2回目)[編集]

荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、サフォーク大学 でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 Tomo_suzuki 2006年11月25日 (土) 02:24 (UTC)[返信]

荒らし行為の警告(3回目)[編集]

荒らし行為はやめてください。このページからの警告文の除去も、荒らし行為とみなされます。Wikipedia:荒らし#荒らしの類型を今一度ご確認下さい。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Tomo_suzuki 2006年11月25日 (土) 07:45 (UTC)[返信]

ご質問[編集]

ご指摘のページの編集、全く見覚えにございません。 よって警告文を消去いたしました。 なぜこういうことになっているのか分かりません。 無線LANにてインターネットにつないでいるのですが 関係はありますか?以上の署名の無いコメントは、146.115.45.221(会話履歴whois)氏が[2006-11-25T08:57:05(UTC)]に投稿したものです(Tomo_suzukiによる付記)。

  • こんにちは。このページの一番下にも記載されていますが、IPアドレスは何人かで共有される事があります。プロクシサーバー(オープンプロクシを利用しての編集は禁止されています)をご利用の場合の他、直接接続している場合(俗に言う生IPでの接続)もご利用のプロバイダが可変IPを採用していれば、偶然、前に荒らし行為を行った人が利用していたIPが割り当てられる可能性があります。今後、このIPアドレスで荒らしが続けば、ブロックされる可能性もあります。ご不快な思いをされない為にもアカウントの取得をお勧めいたします。アカウントは、画面右上から簡単に取得できます。尚、無線LANとの関連ですが、暗号化設定がなされていない場合など、アクセスポイントとして勝手に利用されてしまう場合があります。--Tomo_suzuki 2006年11月25日 (土) 09:39 (UTC)[返信]
  • 尚、警告文の除去は荒らし行為とみなされるため、おやめください。--Tomo_suzuki 2006年11月25日 (土) 09:41 (UTC)[返信]

色々調べてみましたが、、、[編集]

私のIPアドレスを誰かと共有しているかのせいがあるのでしょうか? とにかく、他の方のせいで、こういったことになるのは不愉快です。 どうすればよいのでしょうか? アカウントと作成するという方法しかないのでしょうか? このまま放置しておくとどうなるのでしょうか? 私は書き込みをしませんので構いませんが、閲覧ができなくなるのは困ります。 閲覧までブロックされたり、これ以上の私への被害はあるのでしょうか?以上の署名の無いコメントは、146.115.45.221(会話履歴whois)氏が[2006-11-25T09:52:46 (UTC)]に投稿したものです(Tomo_suzukiによる付記)。

  • こんにちは。閲覧がブロックされる事はありませんのでご安心下さい。今後もこのページで警告が行われる可能性がありますが、関係の無い場合は無視してくださって結構です。ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。--Tomo_suzuki 2006年11月25日 (土) 10:16 (UTC)[返信]

それから[編集]

進行中の荒らしの欄に私のIPアドレスが記載されています。 あれはいつまでもずっと残っているのでしょうか? 早く消去されることを心より祈っております。以上の署名の無いコメントは、146.115.45.221(会話履歴whois)氏が[2006-11-25T09:58:11 (UTC)]に投稿したものです(Tomo_suzukiによる付記)。

お願い。[編集]

毎回ウィキピディアでなにかを検索するたびに 新しいメッセージが届いていますという表示が出ます。 いつになればこのようなメッセージが消えるのでしょうか? できることなら、今すぐにでも消去していただけないでしょうか? いろいろ調べて楽しませていただいてるのですが、 毎回このようなメッセージが出てくるのは目障りです。 早期の対処お願いします。 --146.115.45.221 2006年11月25日 (土) 21:37 (UTC)[返信]

  • こんにちは。ご署名のご協力ありがとうございます。メッセージ表示に関しては、第三者がこのページを編集すると表示される仕組みになっています。申し訳ありませんがシステムの仕様上、この問題はアカウントにログインしていただかないと解決されません。このページ下部にもあります通り、ログインユーザーとして他の匿名利用者と間違えられないようにしていただくよう、お願い申し上げます。--Tomo_suzuki 2006年11月26日 (日) 05:00 (UTC)[返信]

結局のところ[編集]

結局のところ、誰が不正に書き込みしたかも分からず、貴方の行った警告によって被害をこうむるのは私の様な一般ユーザーということかもしれませんね。 残念です。今後こういったことが起こらない様、切に願うしだいです。できれば気をつけてください。--146.115.45.221 2006年11月26日 (日) 05:36 (UTC)[返信]

  • こんにちは。不正書き込みとは断定できません。可変IPの場合、意図せずしてIPアドレスが共有される事があります。もしそう断定する根拠がおありでしたら、不正アクセス禁止法の定める犯罪行為の被害を受けているという事ですし、今後更に重大な問題(詐欺事件・ハッキング事件など)の踏み台にされる可能性がありますので、今すぐに警察に相談される事を強くお勧めいたします。何が残念なのか分かりかねますが、荒らし行為に対し警告を行うのは仕方の無い事です。それに、あなたのおっしゃるように閲覧のみの利用でしたら全く問題ありません。アカウントの開設に問題がおありでしょうか?もしそうでしたら解決のお手伝いをいたします。アカウントを開設しない限り匿名利用者として扱われ、利用者個人の識別は困難(ここで相談されているのも同一の人物か区別する術はありません)ですので、不愉快な思いをされない為にもアカウントの取得を強くお勧めいたします。--Tomo_suzuki 2006年11月26日 (日) 06:41 (UTC)[返信]