コンテンツにスキップ

利用者‐会話:153.132.64.141

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス153.132.64.141ホスト:p8141-ipngn1401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダOCN(北海道・光回線)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

警告[編集]

何度ブロック破りを行おうと、あなたが荒らし行為を続ける限り、こちらも何度でも差し戻させていただきます。そのおつもりで。--240F:A:1980:1:D34:283:B3B9:7F1 2014年2月21日 (金) 13:43 (UTC)[返信]

事実誤認の編集はおやめください[編集]

PWFのPWF太平洋岸ヘビー級王座、PWF南半球ヘビー級王座、PWF南米ヘビー級王座は、第1回チャンピオン・カーニバル用に用意された(でっち上げられた)、実在しない名前だけの王座です。もともと存在しない王座に、封印も何もありません。また、以前のIPアドレスにおいてマンモス鈴木を国際プロレス解散後に全日本プロレスにレフェリーとして移籍したなどと平然とお書きになってましたが、鈴木は国際プロレス所属中に開催された全日本との団体対抗戦において、全日本のリングで行われた試合のレフェリングを務めただけで、全日本に移籍したわけではありません。いいかげんな認識のまま適当な記事を書くのはやめてください。既存の記事の体裁を破壊したり、事実誤認の無責任な加筆をしたり、あなたはコミュニティの癌です。--240F:A:1980:1:3CEA:1990:65C9:3ED1 2014年2月22日 (土) 09:20 (UTC)[返信]

無闇に節を増やすのもやめてください。記事が読みにくくなるだけです。それと、節のタイトルを勝手に変えるのもやめてください。っていうか、編集自体やめてほしいです。それと、連続投稿もいい加減にやめてください。プレビュー機能を使ってますか? あなたの編集に、大勢の人が迷惑しています。一体、何が楽しくて、こんな無意味な投稿を続けるのでしょうか? ご意見をお聞かせください。--240F:A:1980:1:3CEA:1990:65C9:3ED1 2014年2月22日 (土) 11:52 (UTC)[返信]
既存テキストの勝手な削除や過剰な赤リンクも問題行為ですのでやめてください。プロレスだけでなく、特撮分野の記事においても、あなたの意味不明の編集が差し戻されています。この事実を、真摯に受け止めてください。--240F:A:1980:1:3CEA:1990:65C9:3ED1 2014年2月22日 (土) 12:27 (UTC)[返信]
これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--メヒョシュ会話2014年2月27日 (木) 07:00 (UTC)[返信]

きちんと確認してから編集してください[編集]

全日本プロレスの参戦外国人レスラーですが、別名義で来日した選手など何人か重複しているので差し戻しました(ジミー・スヌーカとグレート・スヌーカ、ロジャー・カービーとザ・クルーザーなど)。選手の前身や来歴について、あまり確かな知識をお持ちではないようですけど、加筆するのであれば、きちんと確かめた上で行ってください。--240F:A:1980:1:5C48:C15D:F487:4782 2014年3月5日 (水) 10:58 (UTC)[返信]
ほかにも、いろいろと不適切な加筆を差し戻してます。選手の名前くらい、きちんと確認してください。っていうか、もう余計な加筆をするのはやめてはいかがでしょうか。時間と労力の無駄かと思いますが。たとえば、ミレ・ツルノ新日本プロレスにはシルバー・ハリケーンとしては1試合しか出場していないので、参戦外国人リストには基本人格のミレ・ツルノとして掲載した方が妥当です。また、ジン・ラベールは選手としては新日本に参戦していないし、ルーク・ウィリアムスは新日本にはスウィート・ウィリアムス名義ではなく、ルーク・ウィリアムスのリングネームで来日しています。こういった事実を、きちんと把握した上で書き込んでいますか? 正しい理解もなく無責任な加筆をするのはもうやめてください。--240F:A:1980:1:9892:632B:F650:E7C 2014年3月5日 (水) 14:16 (UTC)[返信]
それと、Karl Moffatの原音に近い表記は、常識的にカール・モハットではなくカール・モファットではないでしょうか。英字に関する理解も、かなり不足しているようですね。--240F:A:1980:1:9892:632B:F650:E7C 2014年3月5日 (水) 16:08 (UTC)[返信]

HASAって何?[編集]

そんな略称、初めて聞いた。ハート・オブ・アメリカ・スポーツ・アトラクションズはセントラル・ステーツ・レスリングの母体であって、ブランド名であるセントラル・ステーツ・レスリングの略称CSWがそのまま団体名の略称で通っていた(英版でもそうなっている)。アメリカのプロレス団体についてまともな知識もないくせに、いいかげんな改悪をするのはやめろ。それと、誤字脱字くらいきちんと確認しろ。--240F:A:1980:1:C9A:8B39:A483:BC1D 2014年3月14日 (金) 03:19 (UTC)[返信]

もう来るな。--240F:A:1980:1:92C:916A:B71:D8B1 2014年3月17日 (月) 19:45 (UTC)[返信]

WWA[編集]

インディアナポリス版のWWAは1980年以降も活動してたのに、なんで「1980年代にかけて」を「1980年にかけて」に変えるの? 知識がないんならないんで結構だから、既存の正しい記述を勝手にメチャクチャにしないでよ。もうあんた、死んだ方がいい。消えろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!--240F:A:1980:1:3D72:CFF6:3DCD:859A 2014年3月18日 (火) 11:45 (UTC)[返信]