コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:153.159.126.35

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

元IP210.234.41.236です。会話ページにお越しいただき、「表現を修正せずに他者に出典を要求することは強引過ぎると思います。」旨のコメントをいただきましたが、その出典が私の求める出典と異なるとの強い疑念を持っています。(何点かは異なっていることを確認しています。)
私は「普通列車用の車両区分が曖昧になっていたこと」「JR東日本がE231系から普通列車用電車の区分を一般形に統一していること」の2点各々は事実であると思っており、出典を要求していません。ところが、この2点に関する出典をどうやら多くの方が示しているらしいことで、3つの記事で混乱を招いているのではないかと危惧しています。これは要出典の意図を誤解される記述しかできなかった私のせいでもあると思っています。(3記事:JR東日本701系E127系ノート:東日本旅客鉄道#普通列車用車両の区分についてもご覧ください。)
「701系」「E127系」と「一般形への統一」との因果関係を明示した出典があるのであれば、701系・E127系の記事にその出典とともにぜひ記載してください。しかしそのような出典がなければ、上記の事実2点の出典をどれだけ多く示されようと、「701系」「E127系」と「一般形への統一」とを結び付けて「この車両が一般形に統一する要因」とするのは独自研究である、と考えます。(結び付けることが独自研究、という意味です。結び付けた記述のある信頼のおける書籍・雑誌などは、もちろん出典となり得ます。)「背景である」程度であれば、各車両記事に記述する必要性は低いと思います。(それこそ言葉を濁した記述になってしまうでしょう。)
現在の3記事でリンクされている一般形車両_(鉄道)#一般形電車の登場は、各記事の置き換えられる前の内容も含んで詳細に解説されているようであり、各車両記事に重複した内容を長々と記述するよりも読者に対して適切であるように思います。IP 153.159.126.35さんにおかれましても、今後もリンク先の記事もふくめ多くの記事の内容を充実させていかれることを期待します。

なお、「まずはご自身でも出典を明記されることに期待いたします。」とのことですが、私はテツの人でなくクルマの人であり、クルマ記事に対して出典付きでの書き替えなども行っていました。(日野・ポンチョ ‎セミオートマチックトランスミッションH型エンジンなど) テツの話はテツの人のほうが出典となる情報を多くお持ちだと思います。また、疑いのある内容に対する[要出典]化も同様に行っています。(これはwikipediaの読者に対する内容充実の為になると考えています。JR東日本の記事では一度表現の修正もしていることは、そのノートからも見ていただけると思います。Wikipedia:出典を明記するには「記事に出典が示されていない場合、{出典の明記}テンプレートを使って出典の提示を求めることができます。十分な期間を経ても出典が見つからない記述は除去してください。」とはありますが、表現を修正することを出典提示要求に優先するとの記載は、私には見つけられませんでした。) --210.234.41.60 2014年9月2日 (火) 00:53 (UTC)[返信]