コンテンツにスキップ

利用者‐会話:153.197.232.249

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

脈診アーユルヴェーダチャラカ・サンヒターで出典付き記述を削除されているようですが、削除前にノートでの提起・合意形成をお願いします。ノートを無視しないでください。独断で削除しないでください。サンスクリット語から『チャラカ・サンヒター』の翻訳をされている矢野道雄博士の研究を根拠なき中傷とされていますが、氏は日本のインド古典研究の第一人者で、抽象と断ずるのは無理があります。これ以上勝手に削除を続ける場合、投稿ブロックを依頼することになりますので、一度冷静になってご対応ください。そもそも脈診がインド起源でないというのが、インド文化への中傷になるというのは変です。伝統医学はお互いに影響を与えあっており、他の伝統医療にインド起源のものもたくさんあり、影響は相互的なものです。--やまさきなつこ会話2015年4月28日 (火) 09:03 (UTC)[返信]

投稿ブロックを依頼しました。私が述べていることの意味がお分かりいただけていないようなので、もう一度ノート:チャラカ・サンヒターをご覧ください。日本とインド、どちらの学者が正しいかという話ではありません。--やまさきなつこ会話2015年4月29日 (水) 02:56 (UTC)[返信]
投稿ブロックのご対応をいただいています。解除後は、ノートページでの警告をご一読の上、議論にご参加ください。勝手な変更は行わないようにしてください。冷静な対応を望みます。--やまさきなつこ会話2015年4月29日 (水) 09:03 (UTC)[返信]