コンテンツにスキップ

利用者‐会話:153.206.129.22

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--hyolee2/H.L.LEE 2015年6月8日 (月) 12:38 (UTC)[返信]

ご確認下さい。[編集]

ウィキペディアには、外部リンクの基準があります。あなたが掲載されているものが基準に適合しているかご確認頂けますか? 宜しくお願い致します。--Vigorous actionTalk/History2015年6月8日 (月) 13:11 (UTC)[返信]

争いをお見かけしたので少々。「著作権が問題なのであれば、証拠を示してください」とされていますが、153.206.129.22さんの貼り付けたYoutubeの動画が著作権的に問題が無いことを示すのはご自身の方です。件の動画が、コンサートの権利関係者から許諾を得て公開されているのかどうか、現状では全く分かりません。Wikipedia:外部リンクの選び方では、「著作権保護下にあるコンテンツへのリンクは、そのサイトが正規に許諾を得ているか、または法的な公正利用を満たす方法で利用されている場合に可能です。」とされており、著作権問題をクリアしているかどうか分からない動画をリンクさせることはできません。

また、Wikipediaでは出典を明記することが重要視されます(時津氏のように存命の人物であるのなら、Wikipedia:存命人物の伝記にあるようにその点の厳守が求められます)。本人の名誉を尊重することをお考えなら、より一層Wikipedia:存命人物の伝記を遵守するべきであり、出典が無い状態を示すBLP unsourcedのテンプレートを剥がすべきではありません。その点、ご留意ください。--松茸会話2015年6月8日 (月) 13:43 (UTC)[返信]

「本人の言葉」とされていますが、その内容はどこで確認できますか? Wikipedia:検証可能性にあるように、Wikipediaの内容はその大元が誰にでも確認可能でないといけません(「自分が本人から聞いた」だけでは、他の人が確認できないため不可です)。件の動画はLa Casa di Davideというアカウントの方がアップロードされていますが、コンサート映像の権利関係者(この場合、指揮者や演奏者等のコンサートの出演者ではなく、映像自体の権利者と思いますが。それとも、時津氏本人が映像の権利を有しているのですか?)が、その方にYoutubeへのアップロードを許諾したということでしょうか? 映像の権利者による許諾があると明確に示されなければ、Wikipedia:外部リンクの選び方#禁止される外部リンクに該当するため、除去されてもやむを得ない事となります。権利者の方による許諾のある映像であるなら、その方によってYoutubeの動画は著作権的に問題が無いと表明していただければ、掲載する事が可能となります(色々方法はあるでしょうが、Wikipedia:自著作物の持ち込みなどが参考になるでしょう)。--松茸会話2015年6月8日 (月) 14:16 (UTC)[返信]