コンテンツにスキップ

利用者‐会話:182.234.142.153

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス182.234.142.153ホスト:host-153.142-234-182.cable.dynamic.kbtelecom.net)はインターネットサービスプロバイダ中嘉和網股份有限公司(台湾)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


「桜井映里」について[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、桜井映里でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--153.228.13.204 2019年2月26日 (火) 11:12 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。 こんにちは、182.234.142.153さん。利用者‐会話:182.234.142.153で他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--153.228.13.204 2019年2月26日 (火) 11:22 (UTC)[返信]

こんにちは。Wikipedia:管理者伝言板/3RRに報告が上がっていたのを拝見して参りました。Help:過去ログによれば「自分の会話ページの白紙化も認められます」ということなので、182.234.142.153さんがご自身の会話ページを白紙化されることは特に問題ないと思います。この状況で、他者の警告を除去してはいけないという決まりがあるようなら、どなたかご教示ください。--Ohgi 2019年4月20日 (土) 16:34 (UTC)[返信]
コメント WP:TPOWikipedia:荒らし#警告の除去Wikipedia:荒らし#コメントの改竄をもう一度お読みください。Wikipedia:荒らし#警告の除去には「推奨されない行為に対する警告を、自分自身の会話ページから除去することも荒らしとみなされます。」と定められており、他者の警告を除去してはいけません。Wikipedia:荒らしは方針ですので、他者から警告を受けている会話ページの白紙化はご自身のものであっても認められるものではありません。--160.86.179.100 2019年4月20日 (土) 17:52 (UTC)追加--160.86.179.100 2019年4月20日 (土) 18:34 (UTC)追加--160.86.179.100 2019年4月20日 (土) 20:54 (UTC)[返信]
コメント Help:過去ログについてはHelp:ノートページ#ノートページの整理を見ていただいた通り、「自分の会話ページについては、警告の隠蔽を除いて、白紙化も各自の裁量で自由に行うことが認められています。」です。こちらでも他者の警告を除去、隠蔽は認められていません。--160.86.179.100 2019年4月20日 (土) 22:00 (UTC)[返信]
コメント 上記にIPさんの意見に同意します。都合の悪い警告の除去をすることが荒らしの隠蔽として認めなくてどうするのでしょうか。--Scarlet 1会話2019年4月21日 (日) 01:18 (UTC)[返信]
コメント みなさま、ご説明いただきありがとうございます。182.234.142.153さんのご編集は、単純に白紙化しているだけですから、他の利用者のコメントの趣旨を改ざんするようなものではないです。会話ページ自体は当該の投稿者に対して連絡をするためのものであるのですから、白紙化しているということはその連絡が届いているということで、隠蔽するという意図でもなさそうです。ご教示いただいたWikipedia:荒らし#警告の除去は、Wikipedia:荒らしの初版よりその原型があるものであり、英語版から移入されたものであります。特にこの部分の導入にあたっては何らかの合意があったわけでもなさそうです。移入元のen:Wikipedia:Vandalismでは該当する規定はすでになくなっておりまして、むしろen:Wikipedia:Vandalism#Talk page vandalismでは“A policy of prohibiting users from removing warnings from their own talk pages was considered and rejected on the grounds that it would create more issues than it would solve.”「自分の会話ページから警告を除去することを禁止する方針の制定が検討されたものの、そのような方針は新たな問題を生み出しますます解決に遠のいてしまうという理由から、方針化されませんでした。」という記述すらあり、日本語版における当該規定の裏付けはかなり薄い状況であるといえます。「荒らし」は積極的に認定するべきものでもない(Wikipedia:安易に荒らしと呼ばない)ので、議論がまだ終わっていないならともかく、すでにその目的を果たした警告の除去をわざわざ周囲が差し戻して「荒らし」を作り出す必要もないんじゃないでしょうか。--Ohgi 2019年4月21日 (日) 02:06 (UTC)[返信]
報告 ここは182.234.142.153さんの会話ページですので、この議論の続きはWikipedia:井戸端/subj/他者からの警告がある会話ページの白紙化についてでお願いします。--160.86.179.100 2019年4月21日 (日) 05:16 (UTC)[返信]