コンテンツにスキップ

利用者‐会話:2001:268:C299:185F:9C1C:AEB2:BD50:34F0

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

陽のあたる坂道での編集に関して[編集]

こんばんは。Water & RAINBOWと申します。「陽のあたる坂道」での編集での事ですが、仰有る事をじっくりと鑑みさせていただき、原典のコピーに関しては配慮が足りなかった事は反省致します。ですが、わざわざタイアップを別の節で分けたり、収録アルバムをトラック番号に集約してまとめると言うのは、スタイルマニュアルにそうしろとあっての事だったのでしょうか?特に調べた結果、そのような記載はなかったのですが。
タイアップの節に関しての記載とて、いくつも有るわけではないのに一個や二個だけで分ける意味があるようには思えませんし、収録曲の所でも、あくまでも収録された曲だけを記載するためにあるのであって、あそこに解説を無理矢理に付けていると、その他でもそうした際、解説が長くなったりした場合でもあなたはそうなさるおつもりでしょうか?私としては、楽曲に関しての解説は解説を別に作って記載し、収録曲はあくまでも制作者のクレジットとタイアップ先に留めておく方がまだ見通しが良いと思うのですが。
あと、あなたは2001:268:C293:D873:C8BF:522D:2ACF:3C75で私に投稿してきた人物と同一の方でしょうか?あなたの編集が正しい事でも、私の編集が強引傲慢であっても特別な理由もなくIPアカウントをコロコロ変えるような方にそう仰有られても正直、困ります。なぜなら、このアカウントで返信しても、前のアカウントで返信しても、あなたにメッセージをストレートに届けられず、改善のための対話が実現できるかが不透明だからです。事実、その前のアカウントで別の方にお聞きしたことに返信がなかったりしたのは、そこにあったのではないでしょうか?私はあなたに返信せずに無視したのではなく、返信しにくかったからです。とは言え、それでもお答えすべきであったと内省しておりますが。
そこまであなたのやり方を押し通したいのであれば、推奨でしかならないのですが、ユーザーアカウントを取得するなりして、御自身の編集遍歴を統一化する事をお勧め致します。揚げ足を取っているわけではなく、純粋に、なぜそうまでしてあのスタイルを通したいのか、メリットデメリットや、客観的観点等を私自身が自分のやってきた事を今一度省みるための建設的なお話し合いがしやすくなるのではないかと思います。是非ともご一考頂ければと思います。ちなみに私の編集を主観的と仰有っていますが、私からするとあなたの編集にもその主観的な感じがどこか否めない所があるように感じました。
尚、このままIPアカウントをコロコロと何個も変えながらの編集と言うのは具合が悪く、Wikipedia:多重アカウントにも違反しかねない事態になると思います。そうなると不利益を被る事になりかねません。そうなってしまうのは不本意かつ望まない事です。--Water & RAINBOW会話2022年4月24日 (日) 15:52 (UTC)[返信]

追記:106.155.8.153での編集履歴や2001:268:C293:F088:B93F:E824:1894:6B03での編集、2001:268:C294:D01A:788F:49E6:869B:3646での編集、2001:268:C298:E8C9:2C9F:417E:51DE:2006も全てあなたによる編集でしょうか? 問題のある記事編集をしていないとは言え、少なくとも4つものアカウントであなたと傾向が似たような編集をなさっておられる方々になります。いくら問題がない編集をしていたとしても、多重アカウントととらわれかねない状態のまま同様の編集をなさるのはあまり良くはないと思います。この文言すらもあなたにしっかりとお伝えできているかも不安ですが、あなたのご指摘にあったやり方は今一度、見直させていただきたく思います。--Water & RAINBOW会話2022年4月24日 (日) 16:13 (UTC)[返信]