コンテンツにスキップ

利用者‐会話:202.162.135.165

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

BLEACHの登場人物の編集について[編集]

[[#虚圏(ウェコムンド[Hueco Mundo])|こちら]]というような編集をされていますが、内部リンク([[項目名]])の中で[や]を使うとリンクが張れません。注意してください。--ポン 2007年2月9日 (金) 08:10 (UTC)[返信]


XM29の訂正[編集]

誤りを訂正していただき、ありがとうございます。--Gogo Lawrence 2007年2月11日 (日) 09:55 (UTC)[返信]

XM29のプロトタイプについて [編集]

いや~私英語版の訳やりつつも、「まさか横隣なんてあるわけないし、まさか誤訳?」なんて思いつつアップしたんですけど、本当に横隣に装着したXM29て有ったんですね。情報ありがとうございます。

それで、肝心の画像アップですが、情報を提供していただいたのに申し訳ないんですが、ほぼ100%著作権の問題で無理だと思います。画像をアップするにはソースを明らかにしないと即削除されるのですが、この写真の出所が分からないのでたとえ「wikipediaに貴殿のHPの写真をアップさせたいので許可をください」とあなた様に教えていただいたHPの管理者に許可を請うても「これは~~から拝借している写真なので(なぜならこのHPの管理者がXM29を自分で撮影できるはずがないから)遠慮してください」みたいに言われると思います。

なので申し訳ないですけど力になれないです。 (ただ、この写真がアメリカ陸軍等の公式ページに公表されているものなら、そのページ探して、陸軍!?に許可を請えばおそらく著作権の問題はクリアできるはずです。)--Gogo Lawrence 2007年2月15日 (木) 10:26 (UTC)[返信]

ミサイル防衛に関して[編集]

初めまして。常に事態が流動する政治的問題で、「無理」、「存在しない」など、固定的な表現は適当ではないと思います。一般的に固定的な表現は物理・科学分野で使用するのに適当な表現かと個人的に思います。

……そうでしたね。…というわけで、「無理に等しい状態」を「実現する可能性が頗る低い」に、「存在しない」を「考えにくい」に書き換えました。--202.162.135.165 2007年3月20日 (火) 11:34 (UTC)[返信]

書き換え後拝見しました。

「コストパフォーマンスのみを追求すれば先制攻撃(予防攻撃)がもっとも効果的」と、その後の文脈について意見を述べさせていただきます。 先制攻撃(予防攻撃)と核保有・核武装という表現では意味が異なると思います。核保有または核武装という表現の場合、政治的プラスマイナスまで含まれますが、攻撃と表現してしまうと政治的要素を含む範囲がマイナス面に限定されてしまうと私は思います。

コストと銘打ったので、ミサイル防衛の開発を続けるのと、核保有を比較した場合の具体例が必要かと思います。以下私見を述べさせていただきます。

核保有具の場合、コスト的に巡航ミサイル開発が最も安価と思います。巡航ミサイルの開発となれば、すでに実戦配備中・又は開発中の音速・超音速対艦ミサイルをベースに改良する可能性が高いため新規に弾道弾やミサイル潜水艦を開発するより安く、開発期間も短く、技術的にも簡単だからです。移動発射母機も自衛隊の大型トラック、例として88式地対艦ミサイル発射機に近い形なると推測されますので安価と思われます。 核弾頭の開発はどの形でも新規開発になり多大な労力と費用がかかるでしょう。

核保有の政治的プラスマイナスの分析は非常に複雑な問題なのでここでは省かせてもらいます。

一方ミサイル防衛の場合、最大の問題である100%の撃墜率の達成は極めて難しいという点を挙げることが肝要と思われます。100%の命中率・稼働率は現在の技術ではまだ遠い課題だからです。

では、後ほど、文章を見て、場合によっては、編集することとします。--202.162.135.165 2007年3月20日 (火) 22:49 (UTC)[返信]

あなたのお望み…、指摘通り、核武装のコメントアウト部分の全てを削除、「100%の撃墜率の達成は、極端に難しい。」ことを強く強調して、加筆しました。--202.162.135.165 2007年3月20日 (火) 23:49 (UTC)[返信]

アカウントについて[編集]

アカウント作成のお願い

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウントを作成すると、便利な設定を利用することができます。また、利用者ページを作成することができます。(IPユーザーの場合は隣の利用者ページは編集できません。削除の対象となります。)詳しくはWikipedia:ログインの仕方に書かれています。

202.162.135.165さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

結構面白い機能ですよ、では。--コリアンジャパニーズ 2007年3月24日 (土) 10:29 (UTC)[返信]