コンテンツにスキップ

利用者‐会話:202.209.212.100

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、橋本 知樹でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Riden 2007年6月4日 (月) 13:20 (UTC)[返信]

こんにちは。記事からテキストを除去するのはやめてください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらこちらをご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。--G13

こんにちは。記事からテキストを除去するのはやめてください。あなたが同人ショップでなさったような編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらこちらをご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。 --Kotoito 2008年2月12日 (月) 9:29 (UTC)

荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、同人ショップでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 --218.227.146.119 2008年3月4日 (火) 10:24 (UTC)[返信]

市区町村の人口について[編集]

各市区町村の人口については、テンプレートの変数解説の項において

人口…市(区、町村)の人口(国勢調査人口か、推計人口-発表されない北海道の市については住民基本台帳人口)を、数値のみ記入します。単位は人です。
人口の出典…人口の出典によって、「国勢調査人口」「推計人口」「住民基本台帳人口」のいずれかを記入します。

などとされています。従って資料が出ている限り、推計人口を用いるべきと私は考えております。また、折角統計の出典を付記したデータが掲載されているのにそれを消すのもいかがかと存じます。

詳細や根拠などについては、Template:日本の市Template:日本の町村Template‐ノート:日本の行政区/解説Template‐ノート:日本の市#総人口などをご参照ください。--VSA-itama 2007年9月21日 (金) 02:07 (UTC)[返信]

警告・人口について[編集]

人口をわざわざ古いものにしていますが、どういうつもりでしょうか。上記の通り推計人口が推奨されているのをわざわざ変更してまで。広報誌というのは出典ではありません。

1年以上前の人口情報を更新していただいている功で少々目をつぶっていましたが、注意を受けてなお繰り返すならば荒らし行為ととられるおそれがあります。推計人口のデータは、『県名 推計人口 市町村』とでも検索すれば北海道以外は全て検索できます。ご一考ください。--Knua 2007年9月25日 (火) 05:22 (UTC)[返信]

なるほど、古いものにするのではなくて、リバートしてるのですね。どういう理由・主張があってのことでしょうか。--Knua 2007年9月25日 (火) 05:40 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。202.209.212.100さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Mikouma 2011年10月7日 (金) 13:34 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

202.209.212.100さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--Mikouma 2011年12月12日 (月) 10:48 (UTC)[返信]