コンテンツにスキップ

利用者‐会話:202.214.60.66

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

カッコの全/半角について[編集]

カッコの全/半角の使用基準についてですが、未だ公式の方針として定まっていないのなら拘束力はないと思います。そもそも、ここまでカッコを使い分ける必要がありましょうか?
例えば、本文中に全くの虚言や毀損となる文章がしつこく書かれたり、本文を白紙化・改竄したりして注意・警告・投稿ブロックを受けるのは理解できますが、カッコの全/半角について注意・警告・投稿ブロックを受けるのはどうなのでしょうか?サーバーなどシステム等に重大な支障が出てくるのであれば理解できますが、必ずしもそうでなければ理解し難いです。そもそも、そこまでこだわる必要があるのでしょうか?
実際表記してみれば分かりますが、半角括弧「()」はギザギザして見えて何とも格好悪いです。対して全角括弧「()」は丸みを帯びているように見えて美しいです。
以上のことにより、まだ公式の方針として定まっていない以上はその要請に対して拒否致します。このことで投稿ブロックをなさるのならば、(コメントなさった)あなたの倫理・人情・理解力を疑います。また、「「Wikipedia:日本語環境#全角と半角の使い分け」に書いてあるから」という説明だけでは到底納得がいきませんのでご了承下さい。
実社会でもそうですよね?例えば法改正の草案で、ある犯罪の量刑が現行のよりも重くなっているとします。でもだからといって、今行われている裁判で「施行はされてないが、草案でそう書かれているからその量刑を適用する」とはなりませんよね。Wikipediaのルールは実社会のルールに全然関係ないのでしょうか(実社会のルール適用対象外なのでしょうか)?全然関係ないとすれば、いくら「死ね!」「殺すぞ!」「この馬鹿!」等と書いても脅迫・侮辱の罪に問われないということですよね?
なお、公式の方針として定まったのならばその時点で従います。--202.214.60.66 2007年5月18日(金) 14:25(JST)

こだわっているのは 202.214.60.66 さんであり、見た目にこだわり全角括弧での表記を続けたあげくに暴言を吐かれるのではブロックされて当然です。--Riden 2007年5月18日 (金) 17:18 (UTC)[返信]
では、草案であっても従えということでしょうか?前にも申しましたが、実社会では法案は草案の時点ではまだ効力はありません。ですので、このWikipediaも例外で無いと思っています。
もし「Wikipediaは実社会とは違う」というのであればこれも前に申しましたがいくら「死ね!」「殺すぞ!」「この馬鹿!」等と書いても脅迫・侮辱の罪に問われないということですよね?--202.214.60.66 2007年5月20日(月) 13:45(JST)
括弧の美しさの話なのですが、202.214.60.66 さんの使っている環境はどのようなものでしょうか? 私は Windows XP でインターネットエクスプローラーを使っていますが、中が半角文字(アラビア数字やラテン文字など)のみの場合に()だとちょっとずれて見えます。あとクリアタイプ (ClearType) を使えば () もぎざぎざして見えないです。--Calvero 2007年9月4日 (火) 16:36 (UTC)[返信]
同じくWindows XPでインターネットエクスプローラー(IE)を使っています。確かに文字によってちょっとずれて見ることもますが左程気にならないと思います。あと、クリアタイプはどのようにしたら使えるのでしょうか?--202.214.60.66 2007年9月20日(木) 14:17(JST)

赤リンクの外しについて[編集]

競馬の競走関連で赤リンクを勝手に外さないで下さい。赤リンクの付けてあるのは競馬会でも名の通った競走馬・騎手・調教師です。202.214.60.66さんの競馬知識を疑います。--Gnsin 2005年12月28日 (水) 02:31 (UTC)[返信]

カッコについて[編集]

中に半角文字しか含まないカッコは、半角のままで大丈夫です。Wikipedia:日本語環境#全角と半角の使い分け をご参照ください。--スのG 2007年2月19日 (月) 05:27 (UTC)[返信]

IP利用者ページの文章除去[編集]

こんにちは。記事からテキストを除去するのはやめてください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。--悠卯斗 2007年4月2日 (月) 16:40 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--悠卯斗 2007年4月4日 (水) 12:14 (UTC)[返信]

記数法の記事について[編集]

如何なる位取り記数法でもその記数法では基数は 10 となるなど、ある程度想定できるさまざまな混乱を回避するために、各記数法の項目では(十進命数法にしたがってはいるが位取り記数法とは直接関係の無い)漢数字が意図して使われていますので、ご一慮いただけるようお願いします。--Wailerleaf 2007年10月5日 (金) 04:06 (UTC)[返信]