コンテンツにスキップ

利用者‐会話:202.233.32.8

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス202.233.32.8ホスト:f2008.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダU-net インターネットサービスSURF(東京都)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

Wikipedia:利用者ページの削除依頼は記事の削除を依頼するところではありません。Wikipedia:削除依頼が該当します。なお、そこにも書いてあることですが、削除はWikipedia:削除の方針に従って行われます。率直に申し上げて、あの削除理由では誰も同意しないでしょう。

悪いことはいいませんから、もう少しWikipediaの方針・ルールなどを読まれることをお奨めします。 -- NiKe 2007年1月7日 (日) 22:51 (UTC)[返信]

暴言はお止め下さい。Wikipediaの決まりを良く御存知ないのでしょうが、ここでは暴言を理由とした投稿ブロックもあり得ます。 -- NiKe 2007年1月9日 (火) 02:17 (UTC)[返信]

ノートページでは署名を御願いします。文末に「~~~~」を添えて投稿すれば、自動的に署名と投稿時刻に変換されるようになっています。 -- NiKe 2007年1月10日 (水) 01:41 (UTC)[返信]

「ゾイドブロックス」の編集について[編集]

ゾイドブロックスでも編集合戦になりかかっているようですが、記事に評論や主張を書くべきではありません。そうならないように御願いします。 -- NiKe 2007年1月11日 (木) 02:32 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。223.134.254.72です。202.233.32.8さんが日本人はなぜ戦争へと向かったのかに投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし他のウェブサイトの文章をウィキペディアで利用したいなら、そのサイトの著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--223.134.254.72 2011年3月21日 (月) 04:04 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年6月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。202.233.32.8さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年6月#RFD入谷あさがおロード

ご注意:※202.233.32.8さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年6月10日 (金) 21:12 (UTC)[返信]

ウィキトラベルのリンク付け熟慮願い / 非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

2点のお願いに参りました。

  • ウィキトラベルのリンクを精力的に行っているようですが、もう少し考えてリンクを付けていただければ幸いです。というのも、ウィキペディアには外部リンクの選択についての指針があり(Wikipedia:外部リンクの選び方)、その中で内容が無く、当該記事を理解する助けにとならないページは掲載すべきではありません。リンクをつける前に、ウィキトラベル側の記事の情報量が十分か、熟慮して下さる様にお願い申し上げます。
  • もう1点。ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。202.233.32.8さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。--121.80.169.228 2011年6月11日 (土) 19:18 (UTC)[返信]

失礼します[編集]

Wikipediaへの御寄稿ありがとうございます。ですが、少々疑問に思う点もあり、大変失礼ながらWikipedia:削除依頼/富山ホワイトを提出させていただきました。ご確認いただければ幸いです。--アイザール 2011年6月11日 (土) 19:33 (UTC)[返信]