利用者‐会話:202.33.193.130

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

はじめまして。Mr.Screwballと申します。茨城県立境高等学校の概要についてですが、公式サイトと「ハイスクールガイド」を見ていただければ分かるように、「生徒の九割以上」が希望しているのは専門学校・短大を含む「進学」であり、皆が皆大学への進学を希望しているわけではありません。また、「進学校としての地位を確立。」と断言する形に変えたり「進学実績の差が逆転」などという風に変えてらっしゃいますが、そのような評価を誰かが明確に決めたのでしょうか。このような恣意的な編集は控えるようにお願いします。--Mr.Screwball 2006年11月21日 (火) 10:56 (UTC)[返信]

ノート:茨城県立境高等学校に来てください。--Mr.Screwball 2006年12月24日 (日) 08:02 (UTC)[返信]
あなたの行なっている編集は、Wikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロックの対象となる行為の6項と8.2項に該当します。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Mr.Screwball 2007年1月22日 (月) 14:04 (UTC)[返信]

あなたが茨城県立古河第三高等学校で行った編集は、ノートページで既に合意が得られた内容に反しています。何かご意見があるなら、ノートページで議論しましょう。--Mr.Screwball 2007年7月12日 (木) 11:14 (UTC)[返信]

高校偏差値等の記述について[編集]

はじめまして、Swindと申します。高校の記事に対し、偏差値や進学状況等の情報を記述されておられますが、何を情報源としておりますでしょうか。直近の2編集(下妻第一、古河第三)だけ見ても出典が書かれておりませんし、そのどちらも実際の偏差値とはかけ離れた数値であるように思われます。偏差値を記事に書き込むことに対する是非というのもあるかと思いますが、再加筆なさる場合には最低限、出典をつけて頂きますよう御願いします。

その他、ノート:茨城県立境高等学校において他者の発言を改ざんするなどの行動も見受けられます。会社からのアクセスということですと複数人によるものである可能性は0ではありませんが、何にせよ改善が図られない場合には必要な対処を取らざるを得なくなりますので、宜しく御理解下さい。--Swind 2008年12月29日 (月) 07:36 (UTC)[返信]

Swindさん、この人はウィキペディアだけでなく複数の掲示板や個人ブログでも荒らしを行っていて、書き込みを削除されたりホスト規制されているような人物です。(今でも残っている書き込み:例1234)今後も同様の投稿が続くようであれば、投稿ブロックもやむなしかと思われます。--Mr.Screwball 2009年1月7日 (水) 07:36 (UTC)[返信]

2009.2.24[編集]

これは最後の警告です。次にノート:茨城県立境高等学校で行われたような荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--Fievarsty 2009年2月24日 (火) 11:27 (UTC)[返信]

2009.2.27[編集]

警告無視としてWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに通報済み。--Fievarsty 2009年2月27日 (金) 11:45 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。本年1月15日より、1週間、1ヶ月間の投稿ブロックが明けるたびに同様の問題投稿を繰り返しているため、再対処しました。--Kurihaya 2009年2月27日 (金) 11:57 (UTC)[返信]