利用者‐会話:202.81.81.12

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

202.81.81.12さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年4月25日 (火) 16:04 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

初めまして、草薙と申します。202.81.81.12さんが同じ記事「○○○」に対して節ごとに分けて何度も投稿されているようなので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷を掛ける上、私たち他の利用者にもエラーが出て編集がしにくくなったりと、いろいろな面で不便となります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただくようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかとご心配な場合は、投稿するボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンをご活用いただくことをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、訂正した上で記事を投稿することができますので是非ともご活用下さい。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--草薙 2006年5月30日 (火) 17:29 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

202.81.81.12さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--松茸 2006年6月2日 (金) 14:34 (UTC)[返信]

プレビュー機能利用のお願い[編集]

はじめまして、cproと申します。上でさんざんテンプレートを貼られてるのでうんざりしているかもしれませんが、あらためてプレビュー機能利用のお願いに来ました。

ウィキペディアでは記事の履歴を全て残しているので、細かい編集をいくつも積み重ねるとそれだけサーバのディスク容量を食ってしまうんですね。例えば、ザ・キング・オブ・ファイターズのキャラクター一覧は現在100キロバイト以上あるので、10回編集すると単純計算で1メガバイトくらいになってしまう。チリもつもれば何とやらで、たくさんの記事でこういう事が起きると馬鹿にならない資源の浪費になります。

そこでプレビュー機能の出番なわけです。これを使うと、実際投稿したときにどういう風に表示されるかを確かめることができます。ちゃんと表示されるかどうか確認しているうちに誤字とかも結構見つかるもので、繰り返しプレビュー機能を使って確認を繰り返すうちに記事の質も高まっていくという一石二鳥です。是非ご利用をおすすめします。--cpro 2006年6月6日 (火) 09:20 (UTC)[返信]