コンテンツにスキップ

利用者‐会話:202.94.153.92

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。202.94.153.92さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたす虞があります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--L26 会話履歴 2007年9月23日 (日) 05:49 (UTC)[返信]

参考文献[編集]

参考文献を頻繁に追記なさっていますが、具体的に参考にして編集なさった部分を教えて下さい。イカロス出版のJトレインの201系特集など、発売されたばかりで、それ以降、貴方が該当記事を編集なさった様子もないのですが。L25.203.l03.26 2008年2月27日 (水) 03:04 (UTC)[返信]

本日、国鉄201系電車国鉄キハ183系気動車の各記事に「参考文献」の追記をなさっておいでですが、これは貴殿自身が編集のために参考とされたものでしょうか。 L25.203.l03.26 さんも書かれておりますが、当該記事に対し貴殿が編集なさった箇所を確認できません。
「参考文献」節はその字義どおり、当該記事を編集する際に参考にした文献を示すための節です。単に文献を列挙するための節ではありません。以後、このような編集行為は厳に謹んでいただけますよう、お願い申しあげます。--出々 吾壱 2008年5月23日 (金) 11:06 (UTC)[返信]

また編集もしていないのに参考文献を追加なさいましたね。発売前の雑誌も含まれます。何を考えていらっしゃるのでしょうか。今度、このような行為が確認できましたら、貴方のIPについて投稿ブロックを依頼しますので、そのつもりでいて下さい。L25.203.l03.26 2008年6月28日 (土) 01:28 (UTC)[返信]

このIPユーザーがウィキペディアで活動開始して以降、本日2008年7月15日までの間、本文への加筆なしに「参考文献」として書き加えた全ての文献を削除(もしくはコメント化)しましたのでお知らせします。
対象は、201系、113系、115系、165系、457系、181系、183系、185系、583系、781系、72系電車、キハ58、キハ391、キハ80系、キハ183系、14系、24系客車、踊り子(列車)、伊豆箱根鉄道1000系、伊豆急行2100系。以上の全ての記事において、過去1年間遡及して該当する箇所全て差し戻しました。参考文献の書き加え方に特徴がある(文献名よりも前に、著者名や出版社名を書きたがる傾向がある)ため、最近同様の行為(本文へほとんど加筆せずに参考文献だけ追加する行為)を続けている某アカウントユーザーについても、注意を払う必要があるかと思います。
なお80系、181系、591系電車については、他形式同様に参考文献名のみ書き加える編集行為が認められたものの、そのうちの一部については前後の版で数行ではありますが本文への加筆も行っていたようなので、revertはせず保留としました。Alt_Winmaerik 2008年7月15日 (火) 07:14 (UTC)[返信]

このIPアドレスについて[編集]

偶然このアドレスを利用しているので書き込みます。三島のインターネットカフェのアドレスです。ここで一般利用者に開放されている端末は、ここ1箇所だけですね。もちろん、IPアドレスが一致しているだけですから、すべてがここからの書き込みとは限りませんが・・・。--202.94.153.92 2008年6月28日 (土) 05:28 (UTC)[返信]

情報ありがとうございます。リモートホストは「202-94-153-92.cust.bit-drive.ne.jp」のようですので、cust.bitとなると「アプレシオ」でしょうか(店が判ってもあまり意味がありませんが)。対応の参考にさせていただきます。L25.203.l03.26 2008年6月28日 (土) 07:55 (UTC)[返信]
上記、店舗名は正しくないようです。三島のアプレシオではないことをここに訂正させていただきます。--海獺(らっこ) 2008年7月15日 (火) 08:38 (UTC)[返信]

このIPの投稿ブロックについて[編集]

ノートで警告したにも関わらず、何の返答もないまま、無責任な「参考文献」の編集が繰り返されました。このIPは三島市内のネットカフェとの連絡もありますが、投稿ブロックが必要と感じています。もし御意見がある方がいらっしゃいましたら、書き込んでいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。L25.203.l03.26 2008年7月4日 (金) 14:23 (UTC)[返信]

本日、JR北海道785系電車における同趣旨の編集[1]を確認いたしました。再三の指摘に対し改善の様子が窺えず、対話による解決はもはや不可能であるものと思料します。接続元情報(SONY 系ビットドライブ・法人向け)からは既出の指摘どおりネットカフェからの接続・編集が窺えることから、不特定多数ユーザーの利用環境から不適切な編集が断続することを理由として投稿ブロックの申請をなすべきかと考えます。--出々 吾壱 2008年7月12日 (土) 05:40 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#不適切な記載(感情的・誤情報など)にて投稿ブロックを提案いたしました。L25.203.l03.26 2008年7月12日 (土) 13:54 (UTC)[返信]

このIP(ネットカフェ)から鉄道関係の記事を編集なさっている方へ[編集]

上にも書いてありますように、不適切な「参考文献」の追加は中止し、このノートでの議論に参加して下さい。既に投稿ブロック依頼が出されています。投稿ブロックが認められますと、御利用の環境(IP)からはWikipediaの編集が不可能になります。L25.203.l03.26 2008年7月15日 (火) 04:23 (UTC)[返信]

「参考文献」ですが、実際に編集なさり、その時に活用なさった資料を記載するようにして下さい。現在の編集は、単なる「参考になるであろう文献」の列挙です。Wikipediaを見に来た方、あるいは、これから加筆しようという方には、そういった資料の存在を知ってもらうのも意義があるかと思いますが、それは「参考文献」の本来の意味とは異なってしまいます。ましてや、発売前の雑誌などを記されてしまいますと、混乱の元です。
もし、そういった資料を呈示(追記)なさりたいのでしたら、本文ではなく、ノートページにそのような項目を設け、資料名を書くようにしていただきたいと思います。また、そのような資料を呈示なさるとともに、そこから本文の加筆に活用できる部分がないか、是非、確認をお願いいたします。L25.203.l03.26 2008年7月15日 (火) 06:47 (UTC)[返信]
またこのIPからの荒らし行為が再発しました。そろそろこのIPの無期限ブロックを検討してもいいのではないでしょうか。前回の荒らし対応(該当部分の差し戻し)は私が対応しましたが、同じことを2度3度やる気は起きません。Alt_Winmaerik 2008年9月5日 (金) 04:59 (UTC)[返信]

まず、このIPから鉄道関係の記事を編集をなさり、独断で参考文献を加筆なさっている方にお願いします。この会話ページに貴方の考えを記して下さい。その返答が無い場合「対話拒否」として、無期限のブロックを依頼します。ブロックが認められた場合、御利用の環境からは永遠にWikipediaの編集ができなくなります。1週間経過しても返答が無い場合、および、返答が無いまま鉄道関係の記事の編集があった場合には、即座に無期限の投稿ブロックを依頼します。L25.203.l03.26 2008年9月5日 (金) 05:03 (UTC)[返信]

玄史生と同一人物では?[編集]

別の節でこのIPによる荒らし行為が問題点として指摘されていますが、以前から同じような編集を繰り返す固定ハンドルユーザーがおります。 [2]における編集時刻などから考えても、このIPユーザーは利用者‐会話:玄史生である可能性が高いと思われます。2008年9月5日の編集では、このIPユーザーが編集したわずか7分後に玄史生氏が編集しております。以前も同様の行為があったため、利用者‐会話:玄史生#参考文献の追加についてで既に指摘されていることですが、改めるどころかむしろ自身の行為を正当化する言説に終始しています。対応が必要な段階に来ていると思いますが、いかがでしょうか。Alt_Winmaerik 2008年9月5日 (金) 05:09 (UTC)[返信]

情報ありがとうございます。特定のログインユーザーが匿名で編集しているということですね。確かに、その「しつこさ」と「呼び掛け無視」の態度から見て、普通のIPユーザーとは違うという感じはしていました。特定のログインユーザーが、強い意志を持って、周りの意見を無視するために、匿名での編集を繰り返しているというのは、その行動パターンからみて、充分有り得ると思います。
それにしましても、利用者ページで一部の記事に関して「参考文献、リンクの増補を中心」という活動内容を明言するあたり、問題のある利用者という雰囲気がアリアリですね。
いずれにしましても、該当のIPユーザーにつきましては、無期限の投稿ブロックを依頼する予定でいます。また、状況によっては、該当記事の保護依頼なども考えるつもりです。L25.203.l03.26 2008年9月5日 (金) 11:52 (UTC)[返信]
より分かりやすいのがありました。ノート:国鉄EF58形電気機関車に参考文献として膨大なリストが載っています。「参考にした文献」ではなく「参考になる文献」リストですが。Alt_Winmaerik 2008年9月6日 (土) 06:04 (UTC)[返信]
なるほど。これは大変分かり易い(苦笑)。執筆に際して参考にしていない文献を「参考文献」として本文に書くのは問題ですが、「参考になりそうな文献」などという形でなら名目は問題ないですね。ただ、本文でなく、たとえノートあっても、大量に紹介するのは読みやすさなどの点で問題ですので、個人の利用者ページで紹介していただきたいところです。そうすれば、全く問題にならないと思います。202.94.153.92さんにも、こういった対応をお願いしたいところです。利用者ページは白紙のままのようですし。L25.203.l03.26 2008年9月6日 (土) 10:18 (UTC)[返信]

(コメント)大変残念です。私は台湾在住の方です、これが私のサイトブログ。そしてIP WHOISによると、202.94.153.92さん恐は東京品川よりネット接続する。同一人物視は本当に迷惑です。--玄史生 2009年2月26日 (木) 19:40 (UTC)[返信]