コンテンツにスキップ

利用者‐会話:203.141.154.203

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス203.141.154.203ホスト:203.141.154.203.static.zoot.jp)はインターネットサービスプロバイダインターリンク(接続回線種別・都道府県不明)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。203.141.154.203さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--1A2B 2009年3月16日 (月) 02:13 (UTC)[返信]

ポスト団塊ジュニアでの編集について[編集]

個人の意見を記述するのはおやめください。--kiku_b(talk/work) 2009年5月2日 (土) 16:34 (UTC)見出し修正--kiku_b(talk/work) 2009年5月2日 (土) 16:35 (UTC)[返信]

新人類の編集について[編集]

関連項目の列挙はおやめください。新人類ジュニアが1989年生まれから、バブルジュニアが1995年生まれからであるという記述の出典を明示ください。--kiku_b(talk/work) 2009年5月29日 (金) 10:31 (UTC)[返信]

新人類ジュニアが「1987年~1991年生まれ」という投稿がありました(この投稿は私ではありません)。これは、「1980年代終盤から1990年代前半の生まれ」と矛盾しませんか?それに、「1987年~1991年」というソースも明記されていません。「1960年代前半生まれの子供世代」という場合、「1990年代前半生まれ」の世代ではないでしょうか?以前には「1990年代前半生まれ」で掲載されていたと記憶しております。 --203.141.154.203 2009年8月4日(火)19:50

日本マーケティング研究所のデータに基づく数値に修正します。--kiku_b(talk/work) 2009年8月4日 (火) 13:14 (UTC)[返信]

各年の編集について[編集]

貴方は各年の項目で紀年法のところに「戦後何年」と記載されていますが、これは公式のものではないから記載する必要はないと思いますが? それに一部の年では「安政何年」という記載も見受けられましたが、これはいくらなんでも過剰な記述にあたると思います。貴方のこのような考えは独自研究にあたります。Wikipediaでは独自研究は載せないことになっています。Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:ウィキペディアは何ではないかを熟読していただき、理解した上で投稿していただくようにお願いします。--Juiceapple 2009年11月7日 (土) 15:06 (UTC)[返信]

1989年などの編集について[編集]

あなたは様々な項目についてご自分のイデオロギーに基づいた編集を行なっておられるようですが、Wikipediaはあなたのイデオロギーを持ち込む場ではありません。不適切な編集は差し戻されます。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを熟読していただき、理解した上で投稿していただくようにお願いします。--120.51.190.168 2009年11月9日 (月) 06:53 (UTC)[返信]


各年の頁の紀年法の欄で、「民国何年」「主体何年」などが掲載されていますね。日本のマスコミや書籍などが用いている「戦後何年」が各年の頁に掲載してはダメだというのは、私年号だからダメだということなのですか?私年号は載せないというお約束であれば、了承します。
あと、「Wikipediaはあなたのイデオロギーを持ち込む場ではありません」と言いますが、「政府のイデオロギーは持ち込んで良い」のでしょうか?例えば、特定の人物(君主、大統領、国家主席など)の誕生や死去を特別な語で表現したり、特定の君主や大統領の在位年を時代区分として強制するのは、それこそ「政府のイデオロギー」そのものです。この場合には、平易な語で「大統領○○は何年に誕生した」「何月何日、○○国王死去」という書き方が公平な書き方でしょう。 ----利用者:203.141.154.203

天皇が亡くなることを「崩御」と天皇の葬儀を「大喪の礼」と言います。これは、強制でもイデオロギーでもなんでもなくそういう言葉が通常用いられているから用いられているだけです。ですから「昭和天皇崩御(死去)」「昭和天皇の大喪の礼が行われた」とする記述は百科事典として正しい記述です。わざわざ「崩御」「大葬の礼」といった通用している言葉を個人の判断で除去することは、百科事典として適切でなくする編集であり、Wikipediaのルールにも反しています。--彩華1226 2009年12月4日 (金) 16:52 (UTC)[返信]

ロシア・ソ連関係の記事について[編集]

IP:203.141.154.203さん、こんばんは。Ashtrayと申します。ロシア及びソ連邦に関連して申し上げたく、まかりこしました。
まず、第一に「ソ連=ロシア」ではない、という事をご理解頂けますでしょうか。
たしかに、ソビエト連邦の主たる継承国家は、現在のロシア連邦です。しかし現在のウクライナ、ベラルーシ、バルト3国、○○スタン共和国、etc.もまた、継承しているのです。
つまり、"Category:ロシアの○○"の下位に、"Category:ソビエト連邦の○○" を入れることは、明らかにロシアPOVです。
よくよくお考えの上で、編集願います。--Ashtray 2010年11月2日 (火) 11:03 (UTC)[返信]


ロシアの歴史を見ますと、16世紀以降現在までを見ても、ロシア・ツァーリ国ロシア帝国ソビエト連邦ロシア連邦の経過をたどっています。それなのに、「ロシアの歴史」の記事でソビエト連邦の記事を載せることはPOVだというなら、ロシア帝国の記事を載せることもPOVですね。延いては、日本の歴史で徳川王朝(江戸時代)を載せるのもPOV、フランスの歴史でブルボン王朝を載せるのもPOV、これじゃあ各地域(各国)の歴史そのものがすべてPOVになってしまいます。
それに、バルト三国がソビエト連邦の継承国だというなら、大韓民国は大日本帝国(第二次世界大戦前の日本)の継承国ですか?大日本帝国の条約は、大韓民国に継承されていませんね。他の例を見ても、清朝の条約は、中華民国に継承されました。これで、中華民国は清朝の継承国ではないと言い切れますか?
英語版ウィキなど、諸外国版を見ても「ロシアの条約」カテゴリ(en:Category:Treaties of Russia)を見ても、ソビエト連邦やロシア帝国など、ロシア連邦に至るまでのロシアに歴代存在した政府の条約がきっちり掲載されています。「ロシアの歴史」カテゴリも同様です(it:Categoria:Storia della Russia)。 ----203.141.154.203 2010年11月2日(火) 20:33

別に「条約」に限った話をしてはいません。(限った話をするならば、例えばウクライナ、カザフスタンなどは米ソSTART条約に基づき核兵器を処分しています。ソ連が結んだ隣国との国境条約は、そのままCIS諸国の国境となっています。)
そもそも、徳川やブルボンの歴史を記述することがなぜPOVなのか、こちらが聞きたいです。
そのような、全く事情の異なる日中韓仏の話など持ち出して、いったい何の関係があるのですか?--Ashtray 2010年11月2日 (火) 13:45 (UTC)[返信]


ソビエト連邦だけが例外扱いで、プレ・ソビエト時代(ロシア帝国など)とポスト・ソビエト時代(ロシア連邦など)が一緒というのはおかしいんじゃないですか?二つ前と二つ後の時代が一緒で、一つ前と一つ後の時代が違うというのは辻褄が合いません。
ロシア連邦とソビエト連邦が違う国家(政治的存在)だというなら、ロシア連邦とロシア帝国も違う国家です。諸外国・諸地域の例を持ち出したら「事情が異なる」と居直るあなたの言い方こそ、一貫性と共通基準が無いですよ。 ----203.141.154.203 2010年11月3日(火) 20:00

フクヤマが何をもって「歴史の終わり」と見たのか?[編集]

>フクヤマは、ソビエト連邦の崩壊(冷戦の完全終結)を以って「歴史は終わった」と主張した

と、あなたは編集していますが、フクヤマは『ナショナルインタレスト』の1989年夏号に、"The End of History?"という『歴史の終わりと最後の人間』のプレ論文を発表しています。この時点ではソ連は崩壊していないので、「ソビエト連邦の崩壊(冷戦の完全終結)を以って「歴史は終わった」と主張した」と言う表現は、厳密に言えば誤りなんです。フクヤマは具体的になにかのイベントや事件、ある瞬間をもって歴史が終わったと宣言したわけではないので、もっと漠然と「冷戦の終結」とか「ソ連の民主化」という広い概念のほうが正確だと思います。あくまで政治体制(ソ連共産党一党独裁)の変化を問題にしているので、ソ連と言う国名の消滅そのものはあまり重要ではないのです。実際、ソ連が民主化しても、ゴルバチョフを初代大統領にして1991年まで存続しています。厳密に言えば、「ソ連の民主化」と「ソ連の崩壊」は時期のずれた別の現象なんです。203.141.154.203氏も政治学的な素養のある人でしょうから、あくまで「ソビエト連邦の崩壊」と言う表現にこだわる理由があるのなら教えてください。--チェコボンボン 2011年3月24日 (木) 04:53 (UTC)[返信]

原子力村[編集]

このIP,秋になっても事実に基づかない加筆を繰り返してるようですね。当日中に炉心溶融まで至ってるのに何で3月12日に原発事故発生なんだか。うわべの建屋爆発だけが全てだと思ってるならとんでもない間違いです。岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM 2012年1月21日 (土) 22:43 (UTC)[返信]

カテゴリ表記について[編集]

記事「福島第一原子力発電所事故の影響」が「反核運動」及び「日本の反核運動」のテンプレート内にカテゴライズされていることは確認致しましたが、記事「福島第一原子力発電所事故の影響」自体にそれらのテンプレートを付けるべきか否か、また、記事「福島第一原子力発電所事故の影響」が反核運動の記事の一つであるのか否かについて、ノートにおいて十分な議論を尽くされることを強く希望いたします。--ジャコウネズミ会話2012年3月18日 (日) 03:03 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

あなたの投稿は、ウィキペディアの基準に届いておりません。「南東北」の記事において、福島県浜通りが茨城に編入される可能性など、あなた自身の想像を書かないで下さい。--Los688会話2012年9月14日 (金) 12:24 (UTC)[返信]

福島第一原子力発電所[編集]

掲題記事にて加筆編集を行っておられますが、下記の点について指摘させていただきます。いわき市からの直線距離を45㎞としておりますが、同市は南北に約50㎞の幅があり、漁港も複数点在しております。恐らく市役所か何かの位置で計測されたと思いますが、発電所と各漁港の距離を示すソースの記載もありませんし、不適当かと。

上記の点、およびカテゴリについて利用者‐会話:58.156.2.90にて貴殿と類似した編集の瑕疵を複数の方が指摘しております。御参考にしていただきたくよろしくお願いします。岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM会話2012年10月10日 (水) 13:14 (UTC)[返信]

磐城の戦いで「明治政府」[編集]

明治に改元されたのは9月8日なので、それ以前に「明治政府」という表記はおかしいです。--rshiba会話2012年11月25日 (日) 06:46 (UTC)[返信]

--明治改元は1868年10月23日ですが、「明治政府 (=薩長政府)」の成立は1868年1月3日の王政復古のの大号令ではないでしょうか?通常、薩長による新政府の成立を以って「明治政府成立」「明治時代到来」と見るのでは? --203.141.154.203 2013年6月6日(木) 19:40(日本時間)

検証可能性について[編集]

首記、当IPより浜通りにてなされた加筆(差分)のうち、歴史的な交流圏について論じた部分について。

『中通りや会津地方よりも、同じ太平洋沿岸である茨城県北部や宮城県南部の方が繋がりが深い』理由についての分析を記述をなさっていますが、現状は執筆者である貴殿の独自研究(エッセイ)の体となっております。理由を論じた出典を基に記述くださいますようお願いします。(地形や地理関係を、執筆者自身が分析・考察して記述することは、Wikipediaにおいては不適切です。) なお、本件ご指摘は必ずしも事実関係に関するものではなく、あくまでも検証可能性ウィキペディア日本語版の方針=『すべての利用者が従うべきものと考えられている基準』)に関わるご指摘です。

以上、ご理解の程お願いします。--Si-take.会話2013年6月1日 (土) 12:53 (UTC)[返信]

--Si-take.さんは、行政区域という枠組みに囚われ過ぎていませんか?そもそも地域間関係の親疎は、独立した県か、県内の一地域なのかは関係ありません。それに、「A県B地区からC県D地区に跨がって何らかの地形(盆地、平野など)○○が広がっている」というのは、エッセイでも何でもありません。 --203.141.154.203 2013年6月6日(木) 19:48(日本時間)

  • コメント その通り。人的・経済的交流は県境に束縛されるものばかりではありません。当該地域の特筆たる事柄として、その手の事を記述することは有意義なことだと思いますので、地理的な「事実関係」と、実際の流動の関連を論じた出典を基に記述していただきたいという趣旨でのご指摘です。引き続き宜しくお願いします。(『A県B地区からC県D地区に跨がって何らかの地形(盆地、平野など)○○が広がっている』のは事実。その結果、実際の流動がどうなっているという事を要因の一つとして関連づけて論ずるためには出典を要します。なお、一部の事実のみを恣意的に採りあげて文意を誘導することは独自研究に当たると考えます。)--Si-take.会話2013年6月6日 (木) 12:46 (UTC)[返信]
  • コメント もう一度だけ言いますが、Wikipediaのすべての加筆の際は、必ず既出の資料を参考として、それを出典として執筆してください。また、貴殿のエッセイ(論評・分析など)を加筆することは厳に慎んでください。(思い入れのある事象ほど、抑制的に記述なさったほうがいいです。) 本件、以前にも同じことを申し上げていますので、これは警告として申し上げます。(類似事象が再発の場合は、即座に然るべき措置を執ることを予告します。)--Si-take.会話2013年6月15日 (土) 08:34 (UTC)[返信]