利用者‐会話:210.149.190.140

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス210.149.190.140インターネットサービスプロバイダiTSCOMに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


Eiken氏は確かに元Dposse氏です。[編集]

Eiken氏のノートを見れば判りますが、Dposse氏に改名を促したのは私です。Wikipedia的にはそういうルールはないのですが、英語版に同じ名前の人が居まして、それが別人であり、ご立腹の様子であった事と、Dposseというのが本名を縮めたハンドルである為、日本人が名のっているのは不自然で、騙りと疑われかねないからお勧めしたわけです。

萌えの編集に関する議論については、210さんを支持しますが、Eiken氏の公開プロフィールに言及して罵倒なさるのは210さんがアカウントユーザーでない以上は、卑怯と受け止められるのではないでしょうか?

もし、このIPが固定されているのならば、せめて利用者ページを作るべきですし、よろしければアカウントを取得して議論に参加していただきたいです。古鳥羽護 2006年6月4日 (日) 08:18 (UTC)[返信]

210.149.190.140を含む周辺のIPアドレスに関して[編集]

某CATVプロバイダからアクセスしていますが Wikipediaの他のページを読んでいたらいきなり「あなたにメッセージが届いています」 みたいなことが画面に現れました。編集合戦でもあったんですね? 自分のIPを確認するには ipconfig /ALLだけでは足りないですかね?

私も今気付いたところですが(IPユーザーにもノートがあったのですね)、このIPはiTSCOMのプロクシのものです。何十人、何百人、ともすると数千人が共有している可能性があります(投稿履歴を見れば、自分が投稿した覚えのないページがたくさん並んでいます)。iTSCOMの特徴として、LAN内(iTSCOM内)の端末から確認したIPと、WAN側の(iTSCOMの外、例えばWikipedia等のサーバ側に認識される)IPは全く一致しません。iTSCOM内のユーザーは、不定期的にWAN側のIPが210.149.190.137~210.149.190.143あたりの間をランダムに移動するようです。iTSCOMでは、ユーザーの実数に対して長らくWAN側のIPリソースが逼迫しているという事情があるようで、そのあたりの絡みもあり本質的な解決は困難なようです。HTTPアクセス以外にもIPの衝突やコネクションの切断、多重アクセスと判断されるなどの問題が発生することが稀にあります。
仮にこのIPに対して投稿ブロック等の処分が課されると、iTSCOMのユーザーの不特定多数がブロックされることになると思いますが、これによって必ずしも問題行動を起こした該当者を締め出せる保証はありません(問題の人物のWAN側IPが移動してしまえば、ブロックをすり抜けられてしまう)。確実にブロックするのであれば、210.149.190.137~143を一律にブロックしなければなりません。もちろんこれでは、iTSCOMユーザー全員が投稿ブロックされてしまいますが。
(ノートのトップは不特定多数に向けたメッセージのようですので、勝手ながらこちらに移動して回答させていただきました)210.149.190.140 2006年6月4日 (日) 09:43 (UTC)[返信]
上記本文中の 210.148.190.~ を 210.149.190.~ に訂正。ついでに項目分割。210.149.190.143 2006年6月5日 (月) 20:31 (UTC)[返信]