コンテンツにスキップ

利用者‐会話:210.170.249.16

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に尼崎事件で行われたような荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。

210.170.249.16さんはは初歩者とは思えませんね。(1回目の投稿の際要訳欄にWikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#重複した記事をつくることへのリンクを書き込み、尼崎事件への投稿までの編集回数13回)210.170.249.16さんは初投稿以前にもwikipediaへの投稿経験があると思います。--利用者:武王会話 / 投稿記録2012年11月13日 (火) 09:03 (UTC)[返信]

あのー、「Template‐ノート:暴力的#このテンプレートの目的」の方にはコメント頂けないのでしょうか? あちらを放り出して、ここで他人の身上を詮索してる場合じゃないと思いますけど。「初投稿以前にもwikipediaへの投稿経験があると思います。」…… それが何だというのでしょう? ついでなので Wikipedia 経験者として申しますと、こういうケースでいきなり {{subst:Test4}} を貼るのは適切な対応とは言えません。(貼られた当人が言うのもなんですが。)「Wikipedia:荒らし」の内容をもう一度ご確認のうえ、何が荒らしであり、何が荒らしでないかという認識を改めてください
ともあれ。あちらにあれ以上コメントがつかないようなら、近いうちに {{暴力的}} の整理は再開します。まだ全体の 1/5 位しか終わってませんし。既に済ませた分でジャムリンさんなどが何個かリバートされてますので、著名猟奇事件についてはもう止めますが、何にせよあのテンプレートのリンク元は一度大掃除したほうが良いと思うのですね。--210.170.249.16 2012年11月14日 (水) 03:24 (UTC)[返信]
「暴力的または猟奇的な記述・表現」が含まれている残酷なページでも、暴力的テンプレートをはがされていますね。210.170.249.16さんがはがしたテンプレートの内暴力的または猟奇的な記述・表現があるものは差し戻させていただきます。IP:219.67.171.131会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisが和暦テンプレートを全部はがしたのと同じように、wikipediaにあるすべてのテンプレートをはがすときりがありません。--利用者:武王会話 / 投稿記録2012年11月30日 (金) 06:13 (UTC)[返信]
テンプレートを外す基準はあちらのノートで示した通りです。なにも機械的に全て除去するつもりはありません。「皮剥ぎの刑」とか、「腹裂きの刑」とか、「さすがにこれはグロいなぁ」というものは外さず残してありますのでご心配なく。武王さんが過敏すぎるのか、私が鈍すぎるのか分かりませんが、猟奇的表現に対して私たちに温度差があるのは分かりました。作業は続行します。--210.170.249.16 2012年11月30日 (金) 08:25 (UTC)[返信]
武王さんに再度申し上げます。こういうものは十把一絡げに取り扱うものではありません。私は世の中の全ての事象に長じている訳ではありませんが、210.170.249.16さんが剥離されたタグのうち、少なからずはその行為が適切である様に見えます。どうしても必要であれば、各ページのノートで協議を行い、必要ならコメント依頼もご利用ください。それら協議の結果210.170.249.16氏のテンプレート除去が常軌を逸している、または著しく精度が低いものと判断されれば、コミュニティから行為の停止勧告や投稿ブロックが行われる場合があります。必要でしたらWikipedia:井戸端でご相談頂くことも可能です。--Hman会話2012年11月30日 (金) 17:45 (UTC)[返信]
Hmanさん、ご助言ありがとうございます。210.170.249.16さんが行ったものの内経済的虐待など一部の記事でのテンプレート除去は適切であると思いますが、暴力的テンプレの議論を勝手に進め、それを口実に附属池田小事件などの残酷な記事にあるテンプレートを片っ端からはがしたのは問題でしょう。コメント依頼も検討しておきます。--利用者:武王会話 / 投稿記録2012年12月5日 (水) 08:31 (UTC)[返信]
アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

210.170.249.16さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--利用者:武王会話 / 投稿記録2012年12月17日 (月) 08:18 (UTC)[返信]