コンテンツにスキップ

利用者‐会話:210.198.109.207

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

横浜駅、戸塚駅、東神奈川駅について[編集]

こんにちは。さて横浜駅戸塚駅東神奈川駅に関しまして、貴殿の編集の理由をお伺いしたく思いまして、メッセージを差し上げます。

まず横浜駅の要約欄で貴殿は「説明として不適切に位置に存在する」とおっしゃいますが、これはどういうことなのでしょうか。貴殿がなぜ「不適切」だとお考えになるのか、理由をお示しくださいませ。

次に東神奈川駅の要約欄におきまして、貴殿は「備考という文字を入れることにより説明が変わるということを表現する」とおっしゃっておりますが、この意味がよくわかりません。「説明が変わる」というのは一体どういう意味なのでしょうか。

最後に戸塚駅に関しまして、貴殿は[[プラットホーム#ホームドア|ホームドア]]のリンクをリダイレクトである[[ホームドア]]に修正なさっておりますが、これはなぜでしょうか。貴殿がリンクを[[ホームドア]]とするべきだと判断なさった根拠を教えていただきたいと思います。

以上三点に関しまして、ご回答をよろしくお願いいたします。お忙しい中、本当にすみません。--Kouchiumi 2007年11月11日 (日) 06:57 (UTC)[返信]

横浜駅については、補足文が鉄道路線の名称と同じ位置に存在するからです。あたかも整理されておらず雑な表記でしたので別表記としました。東神奈川駅については、路線(京浜東北線・横浜線)を紹介した上で次に説明する内容が変わるためです。ステップが次に移るので区切りが必要と考えました。しかし、それは要約欄に説明したとおりですのでここで言うまでもないはずですが?戸塚駅については、申し訳ございませんが記憶にございません。--210.198.109.207 2007年11月15日 (木) 11:27 (UTC)[返信]

横浜駅、戸塚駅その他に関し、「備考」という文字を入れるのをひとまずやめていただきたいのですが、いかがでしょうか。貴殿は「補足文が鉄道路線の名称と同じ位置に存在するから」備考の文字を入れているとおっしゃいますが、この理由はよくわかりません。鉄道路線名を列挙した直後にそれに対する詳しい解説があるという状況のどこがまずいとお考えなのか、お示しいただきたく思います。その駅に乗り入れる鉄道路線についての解説文をわざわざ「備考」として分離する意味は一体どこにあるのでしょうか。
なお、この編集の要約欄における貴殿のご発言には違和感を感じます。私を含め複数の利用者が貴殿の編集を差し戻していることを考えても、ひとまず貴殿には各記事に「備考」の文字を追加するのをいったん止めていただきたいと強く思うのですが、どうでしょうか。
下にこまくささんのご提案がありますが、とりあえずこちらにメッセージを記します。--Kouchiumi 2007年11月15日 (木) 12:10 (UTC)[返信]
本日も戸塚駅にて「備考」を追加されていますが、この備考はなぜ必要なのでしょうか?Kouchiumi氏への回答も合わせてご返答をお願い致します。あなた様の編集の多くが差し戻されているということは支持を得ていないと言うことです。当方からもこの「備考」の文字追加をされるのを何卒中止頂きますようお願い致します。--Tokyodesert 2007年11月15日 (木) 12:18 (UTC)[返信]

でしたら、首都圏における正式名称と異なった複数の路線が集まる駅については備考という欄を一斉排除するという方針でよろしいでしょうか? 私は、横浜駅、戸塚駅、東神奈川駅について、他の駅の多くが「備考」として表記されていたため、それを統一する形で該当する三駅にも加えました。ですが、この三駅のみ、備考欄について貴殿から問いかけを受けましたので、理解ができませんでした。申し訳ございません。備考の有無について、今後の編集の方針をお教えくださるよう、お願いいたします。--210.198.109.207 2007年11月16日 (金) 05:25 (UTC)[返信]

貴殿のおっしゃる通り、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅/営業案内路線名と異なる表記についてにおいて「備考」を含んだ形式での「利用可能な鉄道路線」節の記述方法が提案され、それが試行という形で一部の記事において実施されていたことを確認いたしました。議論中の内容ですので、どちらの形に統一するのも今はまだ早いのだと思いました。まず第一にお騒がせいたしましたことをお詫び申し上げます。本当にすみません。
「備考」を入れることについてですが、私は現在の段階ではこれに反対です。しかし、そういうことはこの議論がもう少し進んでから決めることなのでありましょう。この頃はこのような議論をチェックする時間がとれず、結果としてご迷惑をおかけしてしまいました。。本当にすみません。
なお、2007年11月16日 (金) 05:25 (UTC)の貴殿のご発言が私の発言の途中に入っていたのでこれを適切な位置に移動いたしました。また貴殿の消去なさったTokyodesertさんのご発言を元に戻しましたのでご了承くださいませ。--Kouchiumi 2007年11月16日 (金) 11:05 (UTC)[返信]

いえいえ、こちらこそ申し訳ございません。議論進行中だと気付かなかった私にも落ち度があります。私は特に形式についてこだわりはありませんが、どの駅のページも表記の統一だけはしたいと思っています。ですので、多数決として決まった表記の仕方に従います。--210.198.109.207 2007年11月16日 (金) 13:53 (UTC)[返信]

可変IPアドレスの会話ページは議論場所としては不便ですので、この件についてノート:横浜駅の方へ集約することを提案します。また、210.198.109.207にはマークアップを正確に記述するようお願いします。半角;は文字飾りでも改行を行うためのものでもありません。--こまくさ 2007年11月11日 (日) 10:34 (UTC)[返信]

中央本線の編集について[編集]

「 - 」を「~」に書き換える編集をされていましたが、Wikipedia:表記ガイド#波ダッシュにおいて「~」(全角チルダ)は使用の推奨されない文字となっており、やむなく「 - 」を使っているものです。このような編集は控えて頂きますようお願いします。他路線が「~」になっていることを根拠にあげておられましたが、むしろそちらが修正されるべきものです。--ポン太2号 2007年11月15日 (木) 11:19 (UTC)[返信]

説明ありがとうございます。了解しました。他路線のほうについても「 - 」の表記に変更したほうがよろしいでしょうか?--210.198.109.207 2007年11月15日 (木) 11:21 (UTC)[返信]

結構大変ですので、何か他の編集のついででいいと思いますよ。あと、「半角スペース」「半角ハイフン」「半角スペース」をいう組み合わせになります。全角ハイフンでやるとまた問題となってしまいますのでご注意ください。また、中にはこの方針を知らずに「~」から「 - 」への書き換えを差し戻される人もいますので、なぜそうしたかの説明は残しておいた方がいいかと思います。--ポン太2号 2007年11月15日 (木) 11:27 (UTC)[返信]

すみません、「ハイフン」でした。内容について、承知しました。--210.198.109.207 2007年11月16日 (金) 05:25 (UTC)[返信]

新前橋駅・井野駅 (群馬県)・高崎問屋町駅の編集について[編集]

上記3駅におけるあなた様の編集について申し上げます。上記3駅の「のりば」の項、および「隣の駅」の項から高崎線を消去されていますが何卒おやめください。上記3駅は上越線の駅ですので他の両毛線・吾妻線・湘南新宿ラインも消去するならまだ一貫性もありますが(消去すべきという意味ではありません)高崎線のみ消去するあなた様の編集は一貫性がないばかりか読者に誤解を生みます。「のりば」と「隣の駅」はその駅から乗車できる列車について表記されているものですので至急あなた様の編集を差し戻してください。もしあなた様の編集が許容されるとすれば、最低限出典が必要となります。あなた様が井野駅の要約欄で書かれている「高崎線からの直通列車は井野駅においては、上越線及び両毛線として集約されているので不適切です。」について、集約されているとされる出典をお示しください。--Tokyodesert 2007年11月15日 (木) 12:02 (UTC)一部追記--Tokyodesert 2007年11月15日 (木) 12:08 (UTC)[返信]

出典はありません。ただし、高崎線からの前橋行きは該当する上記駅の時点では両毛線、新前橋行きについては上越線の列車として案内されています。湘南新宿ラインについては路線ではなく列車としての扱いと判断したため、残しました。本来ならば、保護がかかっている前橋駅のページについて、「高崎線が、前橋駅まで直通運転されている。」という内容も編集して「高崎線からの列車が前橋駅まで直通運転されている。」とし、駅構造の欄の高崎線の案内も両毛線に集約するべきだと思ったのですがどうでしょうか? また、貴殿が高崎線を示す出典も欲しいところです。一貫性がないとおっしゃっていますので、各ページをもう一度吟味した上、統一いたします。--210.198.109.207 2007年11月16日 (金) 05:25 (UTC)[返信]

あなた様が「駅構造」と「隣の駅」から高崎線を消去する根拠とした「案内」の出典がないのであれば高崎線を消去してはなりません。出典がないのであれば、あなた様の聞いた集約されている「案内」というのは検証可能性(Wikipedia:検証可能性)が満たされず、要約欄で書かれた高崎線からの直通列車は井野駅においては、上越線及び両毛線として集約されているので不適切という根拠がないからです。また、当方に高崎線を記載する旨の出典を求めていますが、高崎線の列車が高崎問屋町駅から前橋駅まで直通してくるのは時刻表を見れば明らかであり、時刻表が出典といえます。
また湘南新宿ラインについては路線ではなく列車としての扱いと判断されたとのことですが、高崎線だけを消去し、両毛線・吾妻線・湘南新宿ラインを残すあなた様の編集は一貫性がありません(くどいようですが消去すべきと言うことではありません)。このことから上記3駅から高崎線を消去するには合理性がありませんので至急あなた様の編集を差し戻してください。
なお、「横浜駅、戸塚駅、東神奈川駅について」の項にて当方の発言を消去しておりますがノートページにおける発言の改ざんは投稿ブロックの対象(Wikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロックの対象となる行為)ですので念のため申し添えます。--Tokyodesert 2007年11月16日 (金) 13:07 (UTC)一部追記--Tokyodesert 2007年11月16日 (金) 13:13 (UTC)[返信]

貴殿の文章が長すぎて理解できません。わかりやすく短い文章で単刀直入にもう一度お願いします。なお、貴殿の発言を消去してしまったのは、私が発言するための箇所として整理したのですが、見過ごしてしまいました。申し訳ございませんでした。「横浜駅、戸塚駅、東神奈川駅について」についての回答はKouchiumi氏へ回答した理由と同じですのでどうぞ、参照ください。--210.198.109.207 2007年11月16日 (金) 13:48 (UTC)[返信]

それでは短く書きます。
1.出典がないのなら上記3駅から高崎線を消去してはいけない。
2.時刻表を見ればわかる通り高崎線は上記3駅に直通しているので記載する必要がある。
3.両毛線と吾妻線と湘南新宿ラインを残して高崎線を消去するのは矛盾がある(特に両毛線と吾妻線について未だ説明がない)。
以上3点です。あなた様の編集を差し戻すか、明確な説明をお願いします。--Tokyodesert 2007年11月16日 (金) 13:59 (UTC)[返信]

1について、出典はございません。いけないというのは貴殿が決めるべき事柄なのでしょうか?

2について、「高崎線」ではなく「高崎線からの直通列車」だと思いますが?つまり、その時点で「上越線の列車(前橋行きは両毛線の列車としても)」ではないのでしょうか?

3について、湘南新宿ラインは、宇都宮線(土呂~宇都宮)・高崎線(宮原~高崎)・東海道本線(藤沢~大船)・横須賀線(北鎌倉~逗子)では共通の駅構内でのみの案内となっており、ここでは利用可能な鉄道路線としての湘南新宿ラインの路線名を挙げられてはおりません。(参考 宇都宮線土呂駅、高崎線宮原駅、東海道本線辻堂駅、横須賀線北鎌倉駅等)湘南新宿ラインは列車として高崎~前橋間(ここではあえて路線名を表記しませんが…)も走行するので上記の4路線と同じ現象が起きています。ですので、高崎線は正式に高崎駅が終点であるため削除し、湘南新宿ラインのみ列車の意で残しました。つまり、湘南新宿ラインとして案内されない上野行きの列車についてはこの時点では高崎線の列車ではないと判断しました。なお、両毛線と吾妻線については特に触れられていなかったと思いますが。一貫性がないとおっしゃっていましたので、群馬総社駅八木原駅も統一として編集はしましたが、私としては駅名表はそのままで湘南新宿ラインも含めすべて排除し上越線一つに統一するべきであります。または、雑で駅名も大雑把で申し訳ございませんが例として、

|下り |上越線 |新前橋渋川水上両毛線直通 前橋吾妻線直通長野原草津口方面

|上り |上越線 |高崎高崎線直通 熊谷上野湘南新宿ライン直通新宿横浜方面

のような直通を前に置いた表記も考えられます。この場合、上りついては吾妻線・両毛線を記す必要はなく、高崎線も直通という形で挿入できますがいかがでしょうか?

なお、私は短い文章でお願いしますと貴殿に言いましたが、私のほうが結果的に長くなってしまいました。申し訳ございません。回答が億劫でしたら返答はしないでいただけるよう、お願いいたします。なお、返答していただけるのなら我が儘ですみませんが、短くお願いします。--210.198.109.207 2007年11月16日 (金) 14:36 (UTC)[返信]

補足として、図の湘南新宿ライン直通の表記は、湘南新宿ラインのページの文頭にも書かれている、貨物線を用いて東北本線・東海道本線の列車線とは別に線路が独立する大宮~大船間に直通することを想定しています。つまり、図では路線として扱っています。--210.198.109.207 2007年11月16日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

1について。もちろん私が決めているわけではありません。ルールはWikipedia:検証可能性に書かれていますのでそちらを参照してください。
2について。時刻表という出典があるのですから高崎線の記載を消去する必要はありません。両毛線や吾妻線は上越線へ直通して高崎駅まで乗り入れていますがなぜ両毛線と吾妻線の記載を残しているのですか?「高崎線からの直通列車」のみ消去するのは矛盾があります。
3について。両毛線と吾妻線についても最初に書いてあります(当方が最初にこの項で質問した第三文目に触れてあります)。ちなみに群馬総社駅や八木原駅のことなどは当方一度も申しておりません。一貫性というのは高崎線は消去するが両毛線と吾妻線を残すあなた様の矛盾を指摘しているのです。上越線に統一するのであれば一貫性はあります。ただ、上越線と両毛線と吾妻線と高崎線と湘南新宿ラインが併記されている状態がなぜいけないのか明確に説明願います。--Tokyodesert 2007年11月16日 (金) 15:17 (UTC)[返信]
広く意見を募るため、コメント依頼に出しておきます。ご報告まで。引き続き説明をお待ちしております。--Tokyodesert 2007年11月16日 (金) 15:45 (UTC)[返信]

申し訳ございませんが、もう一度短く説明していただけないでしょうか?長すぎてわかりません。--210.198.109.207 2007年11月17日 (土) 08:26 (UTC)[返信]

特にお聞きしたいことに太字まで施しているのになぜ質問内容がわからないのか不思議でならないのですが。
4.高崎線は消去するが両毛線と吾妻線を残すあなた様の行動は矛盾しているが、この点を説明頂きたい。
5.上越線と両毛線と吾妻線と高崎線と湘南新宿ラインが併記されている状態がなぜいけないのか明確に説明頂きたい。
とりあえずこの2点について説明してください。他にもお聞きしたいことがあるのでこの2点の回答次第追って質問します。--Tokyodesert 2007年11月17日 (土) 13:08 (UTC)[返信]

遅くなり申し訳ございません。4について、実際の該当する区間を乗車したときの話ですが、私は高崎駅で高崎線からの直通の前橋行き(E231系)を乗車しました。そこでは自動放送では両毛線と案内されていました。高崎線とは案内はされていませんでした。そして、高崎発万座・鹿沢口行きでは車掌による肉声では、上越線走行区間でも吾妻線として案内されていました。いずれにしろ、列車としての高崎線とは案内されていなかったためです。それらが高崎線を消去した理由です。ただし、上越線・吾妻線・両毛線から高崎方面については、特急列車も含め高崎線に直通する列車が多数であり、上越線もキロポストを高崎線から受け継いでいるため、上りのみ高崎線の案内を残してもいいと思いました。そこの点については見過ごしてしまい本当に申し訳ございません。 提案ですが、高崎線表記は上りのみではいかがでしょうか?

5について、理由は4とやや同じですが、上り下りで路線としての列車の案内が異なるからです。高崎より上越線方面では高崎線での案内が終了している関係があるためです。湘南新宿ラインの場合は、上り下り及び実際の走行する線区とは構わず全区間湘南新宿ラインでの案内に統一されているため残しました。

以上が理由です。ただし、井野駅・高崎問屋町駅の文頭における両毛線・吾妻線・湘南新宿ライン・高崎線の案内については私では結論を出すことができませんので第三者も交えての議論を望みます。長文で申し訳ございません。--210.198.109.207 2007年11月18日 (日) 11:34 (UTC)[返信]

210.198.109.207さんに呼ばれてきました。今日行った高崎問屋町駅井野駅の編集は、実のところ利用者:Takakou会話 / 投稿記録 / 記録関連の差し戻しです。ただ、これにあたって当初適当と考えられるポイントがTakakou出現前の状態(1回目の差し戻し)と考え、このようにさせていただきましたが、Template:湘南新宿ライン (高崎線・東海道線)が貼り付けられており、実際当該テンプレは前橋駅までカバーしているため、2回目の差し戻し(Takakouのソックパペット出現前の状態まで移行)をさせていただきました。
さて、本題ですが、私としてはこのように考えます。

  • 少なくとも問屋町・井野は上越線の駅なのだから冒頭定義文は上越線のみの記述にする。
  • 「利用可能な鉄道路線」「のりば」「隣の駅」には運転系統上吾妻・両毛線を入れるが、高崎線・湘南新宿ラインは「上下両方向とも両方入れるか両方外すか」の二者択一とする。
    これについては、JR東日本の東京近郊区間路線図(車内掲示用)で湘南新宿ラインが前橋まで記されていることも事実なら、高崎線(湘南新宿ライン)→前橋方面の列車が現地でどう案内されていようと高崎までは高崎線(湘南新宿ライン)の列車であるのは事実です。ただ、直通列車の本数は多くないのでそれを記述することにより終日恒常的に高崎線〜前橋方面の列車が動いているような誤解を招きかねない点が懸念されますので、個人的にはどちらでも良いがどちらかと言えば両方外すべきではないかと思います。--七之輔/e56-129 2007年11月19日 (月) 11:08 (UTC)[返信]
まず、210.198.109.207氏の説明および行動の根拠は全て乗車した時に聞いた案内だけです。これは独自研究にあたりますので認められない編集です(Wikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料参照)。
次に七之輔氏の提案である冒頭定義文は上越線のみ記述し、「利用可能な鉄道路線」「のりば」「隣の駅」は高崎線も湘南新宿ラインも外すのであれば、210.198.109.207氏が行った独自研究に基づいた矛盾した編集は解消されますので支持したいと思います。
高崎問屋町駅、井野駅、新前橋駅については上記太字の内容で合意でよろしいですか?--Tokyodesert 2007年11月19日 (月) 12:16 (UTC)[返信]

七之輔氏、お忙しい中おいでいただきありがとうございます。議論の内容から、私も七之輔氏の提案である冒頭定義文は上越線のみ記述し、「利用可能な鉄道路線」「のりば」「隣の駅」は高崎線も湘南新宿ラインも外す内容を高崎問屋町、井野、新前橋の各駅のページに編集することに合意いたします。--210.198.109.207 2007年11月19日 (月) 12:48 (UTC)[返信]

210.198.109.207さん、Tokyodesertさんへ。拙案へのご理解ありがとうございます。改めてこの内容で合意いたします。--七之輔/e56-129 2007年11月19日 (月) 13:24 (UTC)[返信]
ところで、Template:湘南新宿ライン (高崎線・東海道線)も問屋町〜前橋間は記述除去、及び4駅全ての項目から除去した方がよろしいでしょうか?(もっとも、前橋駅は現在保護されていますが)--七之輔/e56-129 2007年11月19日 (月) 13:28 (UTC)[返信]
テンプレートになると関わる人も多くなると思われますので、IPユーザーの会話ページよりもテンプレートのノートページで議論した方がよいと思います。--Tokyodesert 2007年11月19日 (月) 13:38 (UTC)[返信]

中央本線の記述について[編集]

新前橋の件と別件になりますが、中央本線の定義文で、名古屋駅の所在地に愛知県の記述を入れるか否かで編集合戦のおそれがありますので、ご注意の程お願いします。(なお、個人的には愛知県の表記は入れるべきであることを申し添えておきます。--七之輔/e56-129 2007年11月19日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

わかりました。再び愛知県の表記を削除するような編集があっても控えめにします。--210.198.109.207 2007年11月20日 (火) 07:42 (UTC)[返信]