コンテンツにスキップ

利用者‐会話:210.2.240.141

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ユーザー登録をしました。今後は、俺がこのIPで編集したり、このノートページを見る事は無くなると思います。釣本直紀 2006年9月27日 (水) 05:07 (UTC)[返信]


漢字の編集について[編集]

はじめまして。ピピヨンと申します。ところで、210.2.240.141さんは、漢字の修正の編集を多くしているように投稿記録から伺えます。このことについて、私から個人的な意見があるのですが、聞いていただけないでしょうか。漢字の修正は特別に悪い事ではないのですが、その編集によって読み難くなる事が稀にあります。(例:あらすじ→荒筋など…)また、そうでなくても内容が特に成長しない編集で、労力を費やすことになり、また、サーバーに必要のない負荷をかけてしまうので、漢字の修正だけの編集は良い物とは言えません。なので、漢字の修正だけの編集は止めていただけないでしょうか。(あくまでも個人的な意見であって私とは違う意見があるかもしれないので、強制等はしませんが…。)--ピピヨン 2006年8月2日 (水) 09:35 (UTC)[返信]

さっき鉄腕アトムの編集を拝見したのですが、ピピヨンさんと同じことを感じました。「ラスト」を「最終回」とするのは悪くないでしょうが(「結末」の方がいいけど)、ひらがなで表記されている部分をいちいち漢字表記とするのは余り意味のないことだと思います。 -- NiKe 2006年8月19日 (土) 09:38 (UTC)[返信]


210.2.240.141です。単語を漢字に修正する事に付いては、他に2人の方からも指摘されました。何故修正するのかと言えばその方が個人的に読み易いからなのですが、計4人の方から指摘されるという事は俺の編集はやや漢字が過剰な様ですね。今後気を付けます。

  • >漢字の修正だけの編集

そういう事はしてません。何か情報を添削して、ついでに漢字も修正する、という編集をしています。-210.2.240.141 2006年8月25日 (金) 05:39 (UTC)[返信]

漢字で書くか書かないかは慣例ですので明示するのは難しいですが、私の場合は例えば以下のように考えています。

    • 「など」とも「とう」とも読める。読み方を限定するために「など」とひらがなにする。
  • 事、物
    • 代名詞的な「こと」や「もの」は使うべきでない。何の代わりかを読者が考えることになり、文章が不明瞭になる。
      • 例えば以下のことである。→例えば以下に示す[事項/項目]である。
      • EXEファイルとは、Windows上で実行できる物である。→EXEファイルとは、Windows上で実行できるファイルである。
    • 動名詞として「こと」を使う場合はひらがなで書く。「考える」+「こと」は「考えること」で一つの動名詞と考える。
  • 居る
    • 意味によって「いる」は率るとも書きます。漢字の区別を間違えやすい単語はひらがな書きが慣例になっていることが多いと感じています。「つくる」や「とる」も難しいですね。意味をよく考えて漢字で書いてますが ... 。

通りすがりで失礼しました。ご気分を害されたとすれば本意ではございません。--excl-zoo (会話/履歴) 2006年8月25日 (金) 17:47 (UTC)[返信]

誤りがあったので訂正しました。--excl-zoo (会話/履歴) 2006年8月25日 (金) 18:53 (UTC)[返信]