コンテンツにスキップ

利用者‐会話:210.20.88.57

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

失礼します。 元210.20.94.2(その他多数)さんですよね? IPが変わったからといってこれまで起こした問題全てを無かったかのように振舞うのはどうかと思いますよ。 貴方が議論途中で逃げ出したために保護が解除されていないページもあるのですから。 ほとぼりが冷めたと判断したのかもしれませんが、編集方針や論理展開に特長があるのですぐに解ってしまいます。 ちゃんと問題を解決してから編集を再開しましょう。123.227.127.28 2008年1月29日 (火) 13:43 (UTC)[返信]

210.20.88.57へ。 念の為こちらにも。何せ議論に負けると逃げる事を公言するほどなので。あんたの場合はただ「逃げているだけ」であって、後に繋げるための逃げじゃないし、むしろ今のように不利となる原因になってる。それは策とは言わない。それと「策士は詭弁を弄する」のであって「詭弁を弄するから策士」なのではない。言うなれば「卑怯者も詭弁を弄する」。組み合わせれば「策士でもないのに詭弁を弄するのはただの卑怯者」。以上、一つ目の言い訳については論破終了。さて次。時効はその対象となる行動、現象が停止してから一定期間後に成立する。しかしその行動、現象が継続している場合は時効は停止、あるいは中断される。この場合は議論から逃げ出した結果保護処分となっているページが存在する事から時効は停止(そもそも開始すらしていない)事になる。例えばその保護が解除されない限り、そのページについては時効という言葉は成立しない。以上、二つ目の言い訳も論破終了。折角Wikipediaを閲覧できるのに強調表示なんて機能を使うより、表面的な意味しか知らない単語(この場合は時効)を調べて知識を身につけることに使ってはどうだろうか。219.112.162.229 2008年1月31日 (木) 07:50 (UTC)[返信]

他の方に項目のノートにおいて同意を得るようにと拒みながら旗色が悪くなれば逃げるノートに書いても無視するとはいったいどのような了見か。こうした行為は不適切な態度なうえ、反感をかい危険であるため改めていただくよう申し上げたはずです。他のIPユーザの方々も言葉が過ぎている点が認められますが、先のように明言されたことにはそれ以上の憤りを覚えます。編集作業をされることは結構ですが、他の方と編集方針をめぐって対立してしまった場合には真摯な対応をしていただきますよう、お願いいたします。--Dieno 2008年2月1日 (金) 14:34 (UTC)[返信]

修正テンプレート[編集]

{{修正}}テンプレートを貼る場合は同時にWikipedia:修正依頼に具体的な理由を付記したうえで提出してください。--Tiun tiun 2008年1月31日 (木) 08:04 (UTC)[返信]

上記のお知らせから1時間以上経過しましたが、修正依頼に提出される様子がないのでテンプレートを外させていただきます。再度貼り付ける際は貼り逃げするのではなく修正依頼への提出をお願いします。--Tiun tiun 2008年1月31日 (木) 09:20 (UTC)[返信]