利用者‐会話:210.200.105.215

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

著作権侵害中止のお願い[編集]

こんにちは。Gokiです。中河内雅貴を読みましたが、[1]からの転載ですね。もし、転載元の著作権保持者がGFDLを承認されない方で、なおかつ、貴方がそこから転載したと wikipediaのコミュニティーに知られぬまま、記事が成長し、当該部分の改変がなされたとしたら、どういうことになったか、ご想像ください。wikipediaが他からの転載を原則禁止しているのは、「GFDL」が非常に特殊な著作権形態であり、「GFDLで提供されたものは改変履歴を継承するかぎり改変可能。商用利用含めてだれにでも利用可能(私の理解です)」の条件下に提供されるものであり、その条件を承認する著作権者が非常にまれだからだと理解しております。たとえば自分の書いたものが「からすは黒色の鳥類である」という趣旨であったとして、「からすは白色の鳥類である」という趣旨にも改変されてしまうことも理論上はありえます。そういうことを許可する人は少ないでしょう。ですので、原則wikipediaでは「転載は禁止」です。もし他サイトの文章をwikipediaで利用したいなら、そのサイトの著作権者自身にwikipediaへの投稿をよびかけるのが筋でしょう。そして編集の要約欄に「〇〇のサイトの著作権者であるが、そのサイトと同文をwikipediaのGFDLを承認の上、提供する」と明記してもらうなど、きちんと手続きをふまねばなりません。その手続きをふまずに投稿ボタンをおせば「あなたが著作権を保持していない作品を許諾なしに投稿してはいけません! 他のウェブサイトからの文書の転載(コピー)は避けてください。これは立派な犯罪です。」ということになってしまいます。どうかどうか、くれぐれも、今後そのようなことがないように、お願いいたします。長文になってしまいましたが、どうか、まじめなお願いとしておうけとりいただきますよう伏してお願いいたします。<(_ _)>--Goki 2006年10月18日 (水) 10:17 (UTC)[返信]