コンテンツにスキップ

利用者‐会話:210.251.40.77

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは。あちこちの記事に{{出典の明記}}を貼り付けられているようですが、それぞれの記事についてどの部分についての出典を求めているのか、各記事のノートページにて説明を果たしていただけませんか。ただバナーを貼るだけでは対応のしようがありません。--けいちゃ 2011年1月15日 (土) 15:25 (UTC)[返信]

申し訳ないのですが、全く出典が無い、もしくは非常に限定的な出典しかないものに貼っています。したがって、どこと言われると全部としか答えようがありません。競馬関係の記事もありましたが「詳細な戦跡とか経歴とか、量がある記事に全く出典が無いのはなぜですか?全部に出典を求めます。」とノートに逐一書くのはイヤミ過ぎて避けているのです。プロレスの記事で範囲を示せと差し戻しがありましたが、本文で頭から最後までを範囲指定するようなことはしたくありません。なおゲームで「一次資料が出典」と{{出典の明記}}を消された例もありましたが、記事にはその一次資料のどこにあるのか(例えばパッケージなのか取説なのかゲームでこういう操作をすれば表示されるのか)さえ書かれていませんでした。一応、要約欄に「全く出典が無い」とか書きましょうか?--210.251.40.77 2011年1月15日 (土) 16:00 (UTC)[返信]

ちょっとついでに。JRA賞最優秀4歳以上牡馬に追加された出典を見ましたが、[1]の過去履歴には1987年-2000年も賞の名前が「最優秀4歳以上牡馬」になっていて、記事の内容と違うのですが、これはどちらが正しいのでしょうか?JRAにだって間違いはあるかも知れませんが、記事の賞名変更に出典が無いままでは、見る人はどっちを信じると思われますか。--210.251.40.77 2011年1月15日 (土) 16:28 (UTC)[返信]
早速のご回答ありがとうございます。賞名についてですが、まず馬の年齢(馬齢)については、馬齢#日本における馬齢表記にある通り2001年を境に表記の仕方が改められています。これに伴い、JRA賞も馬齢が含まれる賞名についてはすべて2001年に改称されています。件の「最優秀4歳以上牡馬」も、2000年以前は「最優秀5歳以上牡馬」という賞名でした。Wikipediaの記事では表彰当時の名称で記述していますが、JRAサイトでは2000年以前についても現在の馬齢表記に基づいた表記に改めて紹介しているようです。これは新しいファン層に対して混乱を避けるためではないかと思われます。馬齢表記が改められたことを検証できる資料としては[2]の「馬齢」の項などがありますが、賞名を変更したことが明らかな資料と言われるとJRAサイト内には見あたらないようですし、すぐに用意できるものではないかもしれません。当時の競馬雑誌などが残っていれば間違いなく明示できるのですが、生憎私はその当時の雑誌は所有していません。馬齢変更が行われたことは検証できるので、それを以てJRA賞最優秀4歳以上牡馬の記事冒頭にある「2000年まではJRA賞最優秀5歳以上牡馬という名称だったが、馬齢表記改正に伴って改称された。」の検証可能性とするということでは納得できないでしょうか?
それから{{出典の明記}}を貼ることについてですが、やはり少なくとも何かしらは要約欄にコメントを記された方が良いと思います。例えそれが「記事全体について出典がないので提示を求める」といったことでも構わないのではないでしょうか。何の要約の記述もなく単にバナーを貼り続けるのでは、最悪記事荒らしと見なされてしまう可能性もあると思います。実際、無意味にバナーの大量貼り付けを行っていたユーザーが投稿ブロックの対象になったケースもありますので、それらと同等に見なされることのないように、何かしらは添え書きをされることをお勧めしたいです。--けいちゃ 2011年1月15日 (土) 17:42 (UTC)[返信]

賞名の件について丁寧なご説明をいただきありがとうございます。納得できるかというご質問については、答えを用意できないことをお詫び致します。ひとりの人間だけではなく、閲覧する万人の腑に落ちる記述が記事にあることが肝要だと思いますので。また、行動へのアドバイスにも重ねてお礼を申し上げます。少し時間をかけて消化します。--210.251.40.77 2011年1月15日 (土) 18:01 (UTC)[返信]

旧210.251.40.77です。アカウントThunderCrossを取りました。以後何かありましたら利用者‐会話:ThunderCrossまでお願いします。--ThunderCross 2011年1月16日 (日) 08:10 (UTC)[返信]