利用者‐会話:210.79.167.2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス210.79.167.2インターネットサービスプロバイダ株式会社メディアッティ・コミュニケーションズに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


Wikipedia:管理者への立候補#信任プロセスでは、「無効票の確認、信任に至らなかった判定は、管理者を含め有権者がこれをすることができます。」とあります。あえて差し戻す必要はないので放置しますが、この手の作業をしたいのであればログインしてください。--Dojo 2008年4月20日 (日) 01:52 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

210.79.167.2さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

IPユーザーは半保護の記事を編集できないほか、各種審議などの投票やコメントの権利が与えられないなど活動に制約があります。今後も継続的に活動されたいのであれば、ぜひアカウントを取得してログインユーザーになっていただくことをお勧めします。何とぞご検討くださいませ。--しげ坊 2008年4月20日 (日) 02:14 (UTC)[返信]

アカウント作成をお勧めします[編集]

ウィキペディアへのご参加、誠にありがとうございます。しかしながらIPユーザーには、

  • 半保護のページを編集できない
  • 各種依頼や審議での投票権がない(アカウント作成後、一定の条件があります)
  • 利用者ページを作成できない(IPユーザーの利用者ページは即時削除されます)

などの制約があります。

今後もウィキペディアに継続して貢献されることをお考えでしたら、ぜひアカウントを作成しログインユーザーとして活動されることを強くお勧めします。何とぞご検討くださいませ。--しげ坊 2008年4月27日 (日) 14:42 (UTC)[返信]

お願い[編集]

はるひです。弱点のような投稿はなさらぬようお願いします。このような投稿をなさる方が、他のユーザーにいろいろな注意をなさるのも困りものです。まずはご自身が基本方針とガイドラインをご理解くださいませ。--はるひ 2008年5月17日 (土) 02:14 (UTC)[返信]

Wikipedia:管理者伝言板/削除‎[編集]

こんにちは、ウィキペディア日本語版ようこそ

Wikipedia:管理者伝言板/削除‎#特定版削除後の確認待ち」に対象の削除依頼サブページをリストアップしておられますが、現在 {{確認待ち}} テンプレートの試験運用中ですので、リストアップはおやめください。対処した管理者がテンプレートを貼れば Category:特定版削除後の確認待ち案件 に載り、確認した管理者がテンプレートをはがすことになっております。

今後ともウィキペディアをどうぞ宜しくお願いいたします。また、ログインもご検討くださいませ。 --Kanjy 2008年5月18日 (日) 12:22 (UTC)[返信]

Wikipedia:管理者伝言板/削除‎について[編集]

Wikipedia:管理者伝言板/削除での報告対象は、「依頼から1ヶ月以上経過した削除依頼」です。あなたが報告した削除依頼案件は、1ヶ月経過してないもので要件を満たしていません。早期決着したい気持ちは理解できますが、要件を満たしてからにしてください。

なお、緊急案件の場合は1ヶ月経過していなくても例外としてよいかの結論は出ていません(Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/削除)。現状では緊急案件でもWikipedia:管理者伝言板/削除に報告するには1ヶ月以上経過していることが条件です。

また、あなたは2008年5月17日 (土) 00:37の版で「=== 「緊急特定版削除」案件 ===」なる節を設けていますが、ノートなどでの議論を経ずに独断で行うのは止めて下さい。Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/削除で節を設けたらどうかとの提言はされていますが、結論は出ていません。--BBG 2008年5月22日 (木) 02:18 (UTC)[返信]

了解。--210.79.167.2 2008年5月22日 (木) 08:40 (UTC)[返信]

確認待ち案件について[編集]

管理者による緊急特定版削除などの確認待ちとともに、ノートページにテンプレを貼るのが慣習となっていますので、確認前に貼らないでください。--海獺(らっこ) 2008年5月24日 (土) 03:10 (UTC)[返信]

わかりました。--210.79.167.2 2008年5月24日 (土) 03:14 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い(2回目)[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

210.79.167.2さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--hyolee2/H.L.LEE 2008年5月24日 (土) 06:39 (UTC)[返信]

えー、今のところ当方はですね、アカウントを取らずに活動を続けようかと考えてます。--210.79.167.2 2008年5月24日 (土) 06:41 (UTC)[返信]

大変申し訳ありませんが。[編集]

ほかの方からも要請があります通り、依頼等などを中心に活動されるのであれば、アカウントをおとりくださることをご検討ください。依頼系のページや会話ページの編集活動は、自ずとほかのユーザーへの影響が大きくなります。IPユーザーのままの場合、その言葉に説明や責任の部分で、ほかのユーザーに混乱を与えやすくなります。どうかアカウントユーザーとして活動していただくか、依頼系やほかのユーザーへの注意などを控えていただけるか、もう一度ご検討いただけませんでしょうか?--海獺(らっこ) 2008年6月1日 (日) 06:24 (UTC)[返信]

今のところアカウントを取得する予定は考えていませんが、削除依頼系では、引き続き活動を続けようかと思います。--210.79.167.2 2008年6月1日 (日) 06:25 (UTC)[返信]
そのお考えを明確にストップするような方針はございませんが、ほかの方にアカウント取得のお願いなどをされると、遊びに来ているのではないかととられてしまいますし、こうしてご注意申し上げても果たして同じ方であるかどうか、懸念が残ります。削除依頼での活動をさなるという明確な意思があるのでしたら、どうかアカウントをおとりください。ほかの方に対するケアという面でお考えいただければ幸いです。--海獺(らっこ) 2008年6月1日 (日) 06:33 (UTC)[返信]
今のところですね、複数の記事などで、整理などをしていくつもりでおります。アカウントの取得は、今のところ考えてません。--210.79.167.2 2008年6月1日 (日) 06:37 (UTC)[返信]

私からもお願いですが、管理者自動退任についての手続きなどについてもIPユーザとしての関与はご遠慮いただけないでしょうか。Wikipedia:管理者の辞任#自動退任についてにもありますように、metaへの手続きについてはtrusted user(信頼されるユーザ)が行うことになっています。たとえ管理業務に貢献していただいているIPアドレスであっても、同一性が担保しにくい以上、IPユーザさんをtrusted userと考えるのは原理的に難しいのではないでしょうか。ご検討をお願いいたします。--Happy B. 2008年6月7日 (土) 01:48 (UTC) 間違った用語を修正--Happy B. 2008年6月7日 (土) 04:31 (UTC)[返信]

私からもお願いします。metaにおいてはIP利用者からの依頼が受け入れられなかった例が既にありますし、Wikipediaにおいても匿名利用者のままで各種の依頼を行うには限界があります。各種依頼や他の利用者との対話など、記事執筆以外でも活躍を望まれるのでしたら、アカウントを取得してください。また、アカウントを取得する意向が無いようでしたら、今後は記事の編集のみに専念して頂けませんでしょうか。--Bellcricket 2008年6月7日 (土) 02:29 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い(3回目)[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

210.79.167.2さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

管理関係の作業に携わりたいのであればアカウントを取得した上でしてほしいです。--hyolee2/H.L.LEE 2008年6月14日 (土) 00:39 (UTC)[返信]

アカウントを作成しようかなと考えていますが、今のところ検討していません。--210.79.167.2 2008年6月14日 (土) 00:41 (UTC)[返信]
何度もみなさんから指摘を受けているわけですから、アカウントを作成するか、管理行為にあまり深入りしないか、など、共同作業の場に身を置く以上は問題点を解決する方向性を指向していただくことも必要ではないかと思います。--はるひ 2008年6月14日 (土) 00:45 (UTC)[返信]

Wikipedia:管理者伝言板#オープンプロクシ・ゾンビマシン・ボット・携帯電話等・不特定多数に対して、ブロックの必要が無い案件を報告しないでください。荒らし行為が既に収まっているIPをブロックすることは意味がありません。--Bellcricket 2008年6月14日 (土) 01:01 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

このIPアドレスは、投稿ブロック中の利用者:41によるブロック逃れおよび模倣犯に使用されたものとして投稿ブロックされています。一定期間中ウィキペディアの編集を行うことはできません。誤認などに対するブロック解除依頼、対話および異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--211.121.118.176 2008年6月19日 (木) 12:08 (UTC)[返信]