コンテンツにスキップ

利用者‐会話:218.217.115.235

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス218.217.115.235ホスト:eatkyo133235.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダ@nifty(xDSL・東京都に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

218.217.115.235さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!


「これまで議論の上で成り立ってきた記事において大幅に変化さる場合はノートで提案してから編集を。」とのことなのですが、仰るところの「これまで議論」に参加なさってきた方々からの反論を全くいただいていないのですが…。また、「変わりすぎ」とのことですが、あくまでも文の量を推敲したのみで、記事の内容については、変わらないように腐心しております。--Hollywood 2010年11月27日 (土) 17:15 (UTC)[返信]

こちら[1]の意見を拝見しました。しかし、議論のあった用語に関する題名が消えていたりと個人で変化させるのは大きすぎます。私が編集や議論にに参加していた否かは関係ありません。荒れる可能性があるため、何所をどう変化させたいのか提案して同意を得てから行動していただきたい。--218.217.115.235 2010年11月27日 (土) 17:42 (UTC)[返信]
(場所は、ここで、お願い致します。)
現に、丸1日かけて複数回(6回)に分けて編集を行い、最後の編集を行ってからも1日半が経過していますが、「荒れ」ておりません。何より、Help:以前の版にページを戻す方法
  • 差し戻しを行うときは、例えば記事が乱暴に破壊されたり、不適切に改変されてしまった場合などです。
  • 一般に、差し戻しは荒らし行為への対処として推奨される行為です。通常の投稿者が記事に対して寄与すると確信して行った編集への対処としては、推奨される行為ではありません。編集された内容に疑問がある場合は、まずノートページなどで議論を提起してください。
  • 差し戻しを行う前に…差し戻しは、熟慮をもって決定すべきことです。差し戻しは、主に荒らし行為(またはそれに類似する行為)に対処するために使用するものであり、差し戻しをすることが適切かどうか確信が持てない場合は、すぐに差し戻しや削除をするのではなく、まずノートなどで議論をします。ただ編集内容について不満を感じる場合は、差し戻しや除去をするのではなく、記事内容を改善してみましょう。
  • 差し戻すべきではない場合…単に論争の一環として、編集を差し戻してはなりません。他の編集者・投稿・観点に敬意を払いましょう。言い換えれば、あなたの向こう側にいる編集者を考慮してみましょう。ウィキペディアへの貢献になると考えてなされた投稿であるならば、それらの投稿を差し戻すことは不適切です
  • 一般的に、記事や最近の更新に問題がある場合は、それが差し戻しや削除の理由になるという誤解があります。しかし、それらが有用な情報を含んでいる場合は、単純に記事を修正すべきです。差し戻しは、気軽に決定してよいことではありません
  • 問題や偏見や誤りがあるとあなたが考える編集を誰かが行ったからといって、それだけで差し戻してはいけません。差し戻すのではなく、その内容を改善しましょう
などに照らしても、こちらが丸1日かけて6回もに分けて行った編集をいきなり全て無かったことになさるのは、あまりにHelp:以前の版にページを戻す方法に反するのでは ないでしょうか?--Hollywood 2010年11月27日 (土) 17:51 (UTC)[返信]

では、「Wikipedia:ページの編集は大胆に#ただし、配慮を忘れない 長々と議論をした末にできた項目もあります。そのような項目を深く考えずに大胆に編集することは避けてください。もしっかり呼んで参加していただきたい。議論の上に落ち着いてきた記事において急な大幅な編集をされてはこれまで編集に関わってきた方々が無駄になってしまいます。そして少なくとも私は、ノートで議論された用語を除去していたりと、あなたの編集に大反対をしておきます。合意を得てからお願いします。--218.217.115.235 2010年11月27日 (土) 18:01 (UTC)[返信]

その前に、1点、確認させて下さい。「場所は、ここで、お願い致します。」と申し上げたのにも関わらず、当方のノートへ書き込みをなさるのは、どういった ご了見でいらっしゃるのでしょうか?2度までも繰り返されたことに、正直申し上げると、戸惑っております。--Hollywood 2010年11月27日 (土) 18:08 (UTC)[返信]
では、そちらのノートでお願いします。わたしもなぜこちらのノートにこだわるのか戸惑っております。--218.217.115.235 2010年11月27日 (土) 18:11 (UTC)[返信]
Wikipediaにおける慣例として、会話が始まったノートにおいて、そのまま会話を続行するというのは、確立しているはずなのですが。--Hollywood 2010年11月27日 (土) 18:23 (UTC)[返信]

では方針にそれを明記してから人を拘束していただきたい。慣例で人に指示はできません。--218.217.115.235 2010年11月27日 (土) 18:26 (UTC)[返信]

「拘束」も「指示」もしておりませんよ。
それから、そちらの仰ることを昨日から1日、考えていたのですが、仰る内容について納得いたしました。但し、1点を除いて。その1点とは、そちらの仰る「私が編集や議論にに参加していた否かは関係ありません。荒れる可能性がある」という点です。そちらがリバートした当方の編集は、6回の編集に分け、1度目の編集から6度目の編集までの間に20時間半をかけ、それぞれの間も数時間の間隔を空けた、というのみならず、その6度目(最後)の編集から35時間(1日半)後にそちらがリバートするまでの、合計55時間もの間、問題の記事をウォッチリストに入れていらっしゃるはずの、そちらの仰る「これまで編集に関わってきた方々」が、一切、当方の編集に対して異論もリバートも問い合わせも、その他の一切のレスポンスもなさらなかったのです。
「これまで編集に関わってきた方々」が問題になさらなかった当方の編集を、「私が編集や議論にに参加していた否かは関係ありません。」と仰る方が「これまで編集に関わってきた方々」を理由に差し戻すのは、全くもって不合理です。すなわち、上で挙げたHelp:以前の版にページを戻す方法に反するリバートの濫用(乱用)である、ということです。「荒れる可能性がある」どころか、「これまで編集に関わってきた方々」が問題になさらなかった編集を根拠に、そちらが「荒れ」させただけなのです。
以上を踏まえ、もしも「これまで編集に関わってきた方々」が、そちらが仰るのと同じ異論を当方の編集に唱えなさるならば、それを最大限に尊重いたします。では。--Hollywood 2010年11月29日 (月) 09:37 (UTC)[返信]
「合計55時間」で判断するのは早いかと思いますし、また私のような反対者もいるのですから、しっかりノートで提案して行動してください。--218.217.158.127 2010年12月12日 (日) 18:52 (UTC)[返信]

管理者伝言板について[編集]

はじめまして。管理者伝言板はウィキペディアのガイドラインに反した行為者およびその行為内容について管理者の目に留まるよう報告し、その対処・判断を(管理者の間で)検討していただく場です。広域ブロック(投稿ブロック)を依頼する場ではありませんのでガイドラインをよく読み適切な編集を行っていただくようお願いします。広域ブロックの必要があるとお考えなら、Wikipedia:広域ブロックのほかWikipedia:投稿ブロックの方針をよく読み、適切に依頼を立ち上げ、その是非について多くの利用者と協議を行ってください。なお、IPユーザは依頼が行えません。ウィキペディアで継続した活動をなさるのなら利用者登録を行い、ご自身の編集や発言に責任とモラルをもって行動していただくようお願いいたします。--193.251.160.120 2010年11月30日 (火) 15:00 (UTC)[返信]

被依頼者は神奈川の自宅からアクセスするようになったようで少しは改善しました。フランス?からの助言ありがとうございます。--218.217.158.127 2010年12月12日 (日) 18:52 (UTC)[返信]