コンテンツにスキップ

利用者‐会話:218.217.146.225

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ビザンツ帝国史での表記法について[編集]

こんにちは。東ローマ帝国の項目で、218.217.146.225さんは「このため国内で出版されている専門書では同じ人名・地名・官職・爵位などの固有名詞にいくつもの読み方がある(他に英語形やラテン語形を使用している場合もある)。今現在、国内のビザンツ研究者において統一された表記法があるわけではなく、個々の思想信条や学派・学閥によるものであるので、注意が必要である。」という記事を繰り返し投稿されていますが、前回の書き込みをふまえて当方が編集したものと内容がかぶっており、ややくどい内容となっているようです。また用語法について学派や思想信条にまで至るような対立が存在するというようなことはあまり適当でないような気がします。できればノートにて根拠などご提示ください。また当方の調べた内容に不備があるかもしれませんので、私の見解についても何か発言していただけると幸いです。とりあえず編集箇所をコメントアウトしてノートで議論して、その成果をふまえたいと思うのですが、いかがでしょうか。--Kanbun 2006年3月19日 (日) 20:33 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございました。とりあえず私もいろいろ調べて用語の表記については新しい発見などあったらすぐにお知らせしたいと思います。すこし長い話し合いになるかもしれませんが、用語の表記は大事な問題だと思われますので、しばらくの間のお付き合い何卒よろしくお願いします。当方の考え違いなどありましたら、よろしくご指摘ください。--Kanbun 2006年3月19日 (日) 22:13 (UTC)[返信]