利用者‐会話:218.229.50.95

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス218.229.50.95ホスト:nttkyo081095.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダニフティ(東京都)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

そろそろ一旦手を止めてみませんか?[編集]

こんにちは。以前より精力的に学者の記事を立項されているようですが、ざっと見させていただいた限りどれも年表と著書の項目しか書かれていないように思います。 以前から別のIPの会話でもたびたび指摘されているようですが、特に編集の傾向が変わったようには見えません。 wikipediaは名鑑でも学術誌でもありません。現在の内容ではその人物がどのようなことをしたかは見えてきません。 いったん新規記事の立項ではなく、今までの記事の内容を充実させることに力を入れていただけないでしょうか?よろしくお願いします。--220.102.246.219 2015年4月7日 (火) 13:44 (UTC)[返信]

  • 著作一覧をつけていますので、どういうことをしたかは分かると思います。芸能人分野に比べて研究者分野は手薄なので、どうぞご理解お願いします。218.229.50.95 2015年4月7日 (火) 21:26 (UTC)[返信]
    • はい。では2つほど聞きたいことがあります。1.特筆性の基準としてどのような基準で選択しているのでしょうか? 2.年表と著作以外の項目を記述しないのはなぜでしょうか? 回答をお願いします。--220.102.246.219 2015年4月9日 (木) 11:03 (UTC)[返信]
  • 1,ある程度の著作があることです。これは微妙ですが、数が二点程度でも、学術賞などを受けていればよしとします。2、記述しないことはありません。客観的な事実として確認できることがあればしています。逆に、どのような記述を期待しているのでしょうか。218.229.50.95 2015年4月9日 (木) 17:08 (UTC)[返信]
    • (IPが変わっているかと思いますが、上の220.102.246.219です。)ありがとうございます。1.については以前も同じように研究者だからとおっしゃられていましたが、これが数十人であればまあ特に槍玉に上げられることも無いかと思います。ただ、2014年で1000人以上(1500人ぐらい?)、2015年に入ってからだけで700人以上の立項をされているようで、それでこの内容であればちょっと手を止めてほしいと言わざるを得ません。著作数を特筆性の条件とされましたが、これだけ条件に当てはまる人物がいるということは、それは特筆性の条件として不十分だということの証明なのではないでしょうか?
そして2.ですが、やはりその人物の特筆性をきちんと文章で書かれる必要があると思います。ウィキペディアは何ではないかには「読者がその主題の分野に精通しているという前提で書いてはなりません。」とあるように「著作一覧があるから」ではその人の業績を説明しているとはいえません。
もうひとつ、年表や著作のみでその人物について詳細な記述をすることがないという場合、名鑑や人名録からの丸写しというのが強く疑われます。ただ、そのように疑われるのは記事を書くものにとって不本意だと思います。であればやはりきちんとした出典を付け、自分の文章でその人物の記事を書くことは重要ではないでしょうか?--60.236.236.32 2015年4月13日 (月) 14:11 (UTC)[返信]
  • 前に述べました通り、芸能人であればきわめて多くの人物が立項されています。私が立項せざるをえないのは、ほかに研究者について立項する人が不足しているからです。また、名鑑や人名録からの丸写しと言われますが、履歴に関してはどれを参照してもほぼ同じであり、著作権問題などは発生しないことはご存じですね。また、読者が精通しているという前提で書かない、ということをあなたのように理解するなら、物理学者についての記述をする際に、物理学の基礎からそこに記述するというおかしなことになりませんか? もし『新古今和歌集』が何であるか読者が分からないなら、それはウィキですからそちらへ飛んで見ればいいだけのことです。また「自分の文章」とは何のことでしょうか。「独自研究」を記してはいけないのはご存じですよね。218.229.50.95 2015年4月13日 (月) 14:21 (UTC)[返信]
    • 何か勘違いされているようですが、ウィキペディアは記事が多ければ良いという物ではありません。執筆者には立項数の多さでなく、充実した内容の記事を作ることが求められます。スタブレベルの記事を乱造することは決して褒められたものではありません。
その人の特筆性を説明するためにどこまで書かなければいけないかはご自分でお考えください。ウィキペディアでは他項目にリンクもできます。自分がこれを説明するにはこれは必要というのであればそれで良いと思います。ちなみに信頼できる複数の出典から書かれた文章であればそれは独自研究ではありません。宣伝や誇大かどうかはそれを読んだ人が判断します。
実は私が確認したかったのは「履歴に関してはどれを参照してもほぼ同じであり、著作権問題などは発生しないこと」を理解した上で記事の乱造を行っているかどうかです。これが誰でも分かるような分野であればおそらくスタブとしてすぐに処理されるでしょう。現状のウィキペディアでは学者関連の記事についてはほとんどチェックがされません。それをいいことに名鑑から丸写しを続けるというのは正直悪質といわざるを得ません。いったいいつまで続けるつもりでしょうか?--60.236.236.32 2015年4月16日 (木) 12:34 (UTC)[返信]