コンテンツにスキップ

利用者‐会話:219.194.147.11

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス219.194.147.11ホスト:softbank219194147011.bbtec.net)はインターネットサービスプロバイダYahoo! BBに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

219.194.147.11さんが同じ記事に対して、短時間に連続して投稿されているようでしたので プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。連続投稿は以前の編集との比較が安易ではなくなり、見通しが悪くなる懸念があります。また、節ごとの編集も同様に全体に負荷が掛かります。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェック、修正してから投稿することで、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますのでお読みください。御自身の名を履歴項に数多く残すことが熱心さの現れではありません。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されています。併せて「Wikipedia:ガイドブック 編集方針Wikipedia:表記ガイド」「Wikipedia:スタイルマニュアル」などをお読みいただき、ガイドに従った記述をしてくださいますようご理解とご協力をよろしくお願いします。--Yonehide会話2020年8月31日 (月) 10:43 (UTC)[返信]

C-C-B項の編集について[編集]

219.194.147.11さんがC-C-B項において編集された内容についてですが、一時的な企画やライブでの演奏を記述するのは些か如何なものかと思います。御留意くださいますようお願い致します。--Yonehide会話2020年8月31日 (月) 10:43 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

219.194.147.11さんが同じ記事に対して、短時間に連続して投稿されているようでしたので プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。連続投稿は以前の編集との比較が安易ではなくなり、見通しが悪くなる懸念があります。また、節ごとの編集も同様に全体に負荷が掛かります。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェック、修正してから投稿することで、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますのでお読みください。御自身の名を履歴項に数多く残すことが熱心さの現れではありません。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されています。併せて「Wikipedia:ガイドブック 編集方針Wikipedia:表記ガイド」「Wikipedia:スタイルマニュアル」などをお読みいただき、ガイドに従った記述をしてくださいますようご理解とご協力をよろしくお願いします。

また、編集した内容を確認(リンク先の正確性など)してからの投稿をお願い致します。--Yonehide会話2020年11月7日 (土) 06:36 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(3回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

219.194.147.11さんが同じ記事に対して、短時間に連続して投稿されているようですので、再度 プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。連続投稿は以前の編集との比較が安易ではなくなり、見通しが悪くなる懸念があります。また、節ごとの編集も同様に全体に負荷が掛かります。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェック、修正してから投稿することで、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますのでお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されています。併せて「Wikipedia:ガイドブック 編集方針Wikipedia:表記ガイド」「Wikipedia:スタイルマニュアル」などをお読みいただき、くれぐれもガイドに従った記述をしてくださいますようご理解とご協力をよろしくお願いします。--Yonehide会話2020年11月26日 (木) 08:07 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(4回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

再三の注意喚起に応じて戴けないようですが、4度目のお知らせです。 219.194.147.11さんが同じ記事に対して、短時間に連続して投稿されているようですので、 プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。連続投稿は以前の編集との比較が安易ではなくなり、見通しが悪くなる懸念があります。また、節ごとの編集も同様に全体に負荷が掛かります。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェック、修正してから投稿することで、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますのでお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されています。併せて「Wikipedia:ガイドブック 編集方針Wikipedia:表記ガイド」「Wikipedia:スタイルマニュアル」などをお読みいただき、くれぐれもガイドに従った記述をしてください。よろしくお願いします。--Yonehide会話2021年1月1日 (金) 18:55 (UTC)[返信]

警告[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--114.150.228.139 2021年5月5日 (水) 07:35 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(5回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

再三の注意喚起に応じて戴けないようですが、改めて5度目のお知らせです。 219.194.147.11さんが同じ記事に対して、短時間に連続して投稿されているようですので、 プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。連続投稿は以前の編集との比較が安易ではなくなり、見通しが悪くなる懸念があります。また、節ごとの編集も同様に全体に負荷が掛かります。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェック、修正してから投稿することで、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますのでお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されています。併せて「Wikipedia:ガイドブック 編集方針Wikipedia:表記ガイド」「Wikipedia:スタイルマニュアル」などをお読みいただき、くれぐれもガイドに従った記述をしてください。よろしくお願いします。--9F会話2021年5月19日 (水) 02:22 (UTC)[返信]

C-C-B項の編集について(2回目)[編集]

対話拒否はおやめください。

219.194.147.11さんが2022年2月3日にC-C-B項において編集された内容についてですが、一時的な企画やライブでの演奏を「再結成」と記述するのは如何なものかと思います。
更に申し上げれば、誤情報で編集を繰り返しているのは219.194.147.11さんの方です。
例えば、>同年に再結成した渡辺、笠、田口の3人(米川は他の仕事で不参加)で2日間、C-C-B名義で『Romanticが止まらない』を演奏予定だったが、渡辺の死と田口の逮捕でキャンセルになった。と編集されていますが、違います。2015年2月1日に新宿BLAZEで行われた渡辺さんのバースデーライブ『AJ-米田渡-×WY×C-C-B「ゴーゴーヒデキ」』公演(6月からC-C-B名義でツアーを行う発表をしたライブ)にも米川さんは参加されています(AJ-米田渡-のリーダーは米川さんです。リリースされている同公演のDVDでも確認出来ます)。
また、6月10日には渡辺さん・笠さん・田口さん・米川さんのメンバー4人で、ツアーへの意気込みを語る生配信(ニコニコ放送)も行いました。
同年8月の松本隆45周年記念ライブ「風街レジェンド2015」に不参加となった経緯についても間違っています。7月2日に田口さんが逮捕されたことを理由に「辞退」をしたのであって「キャンセル」ではありません。田口さんが逮捕されることがなければ「風街レジェンド」には3人で参加予定だったと聞いています。「辞退」をしたのは渡辺さんが亡くなる10日前のことですので[1]、渡辺さんの死が不参加の直接の理由ではありません。
そもそも考え違いしていらっしゃるようですが、
2015年1月30日及び2月1日にC-C-B名義でライブを行い、6月14日からライブツアーを行う予定であったのは事実ですが、渡辺さんが倒れた6月12日及び田口さんが逮捕された7月2日時点ではあくまでAJ-米田渡-の延長線上においての一時的なユニットであり、解散時の4人で「正式にC-C-Bを再結成すると明言していない」のです。219.194.147.11さんが編集内容の要約に>「ゴーゴーヒデキ」前夜祭から毎年リーダーの命日に再結成していると記述されていますが、それはライブの演出であり、再結成とは趣旨が違います。
編集をなさる前に今一度報道記事やメンバーのスケジュールなどで事実を確認したうえで投稿することをお勧めします。--Yonehide会話2022年2月3日 (木) 18:53 (UTC)[返信]

削除しないでください[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--bcxfu75k会話2023年5月12日 (金) 18:31 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(6回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

219.194.147.11さんが同じ記事に対して、短時間に連続して投稿されているようですので、 プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。連続投稿は以前の編集との比較が安易ではなくなり、見通しが悪くなる懸念があります。また、節ごとの編集も同様に全体に負荷が掛かります。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェック、修正してから投稿することで、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますのでお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されています。併せて「Wikipedia:ガイドブック 編集方針Wikipedia:表記ガイド」「Wikipedia:スタイルマニュアル」などをお読みいただき、くれぐれもガイドに従った記述をしてください。よろしくお願いします。--サルリーマン会話2023年5月13日 (土) 16:31 (UTC)[返信]

ありがとうございます。--219.194.147.11 2023年5月13日 (土) 16:35 (UTC)[返信]


プレビュー機能のお知らせ(7回目)[編集]

再三の注意喚起を実行されていないご様子なので7度目となるお知らせです。

同じ記事に対して短時間に連続して投稿されていますが、是非ともプレビュー機能をお使いくださいますようお願い致します。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、是非ともお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されています。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。--Yonehide会話2023年5月14日 (日) 10:38 (UTC)[返信]

いつも確認ミスで何度も編集し直しててすいません。以後、読み直しなどをしてミスを減らしていけるようにします。--219.194.147.11 2023年5月14日 (日) 10:57 (UTC)[返信]
返答のみで改善が見受けられなければ意味があるとは言えません。本日も田口智治に対して8回の連続投稿をなさっていることから、一旦手を止めていただいたうえでウィキペディアの各種方針等を再確認していただく必要があると判断し、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ報告させていただいたことをご了解ください。--Mt.AsahidakeTalk2023年5月16日 (火) 13:19 (UTC)[返信]
『ウィキペディアの各種方針等を再確認』の存在を損じ上げておりませんでしたのでわざわざありがとうございます。
と言うのも元々自分はWikipediaの閲覧/編集などを『ニンテンドー3DS』のインターネットで【Wikipedia】の閲覧やっていて『3DS』だと電波が悪く開けるページも限られたり読み込めなかったりするので分かりませんでしたしかも速度が遅いため面倒になり編集を辞めてしまいました。その後中学3年生で高校見学などで電車を使う機会が増えた為で『スマートフォン』を買ってもらいその後は「スマホ」でコピーぺやメモ欄で下書きなどをして編集をしていたため規約などに触れる機会がありませんでした。今回返信が遅くなってしまったのも「5.18(金)、21、22、23(水)」と高校の中間テストがあるため返信が遅くなってしまいました。わざわざご指摘ありがとうございます。--153.250.49.190 2023年5月19日 (金) 03:05 (UTC)[返信]

問題を解決せずにテンプレートを除去する行為について[編集]

注意 こんにちは。「笠浩二」から{{複数の問題}}を除去されておられましたが(差分)、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることにありますように、そのような行為は明文で禁止されておりますので、おやめください。

テンプレートで指摘されている問題を適切に解決した上で、除去したことおよびその理由を要約欄に明記して除去していただきますようお願いいたします。--Vegetamin会話2023年5月15日 (月) 02:03 (UTC)[返信]

あ--219.194.147.11 2023年6月12日 (月) 07:23 (UTC)[返信]

誤送信ですすいません。--219.194.147.11 2023年6月12日 (月) 07:23 (UTC)[返信]


プレビュー機能のお知らせ(8回目)[編集]

再三の注意喚起を実行されていないご様子なので8度目となるお知らせです。

同じ記事に対して短時間に連続して投稿されていますが、是非ともプレビュー機能をお使いくださいますようお願い致します。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、是非ともお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されています。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。--9F会話2023年7月25日 (火) 17:07 (UTC)[返信]

記事「信じていれば (C-C-Bのアルバム)」について[編集]

こんにちは。Dream100と申します。記事「信じていれば (C-C-Bのアルバム)」について、信じていればからの分割で作成されていると思いますが、分割時の要約欄でその旨の明確な記載がありませんでした。Wikipediaにおいて他記事からの分割により記事作成を行う際には、ライセンスの関係上、分割元の具体的な記載と、分割元記事へのリンクが必要です。それがないとライセンス違反として記事の削除が必要になってしまいます。詳細はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーをご覧ください。

ライセンスの要件を満たすには、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入の「翻訳投稿の際、要約欄に翻訳元記事へのリンクは書いたが、版指定を忘れた場合」に記載されている履歴補遺を行う必要があります。大変お手数ではございますが、履歴補遺を実施いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。--Dream100会話2023年8月12日 (土) 01:17 (UTC)[返信]

ご対応いただけなかったのでこちらで補遺を行いました。--Dream100会話2023年8月22日 (火) 12:40 (UTC)[返信]