コンテンツにスキップ

利用者‐会話:219.31.32.68

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス219.31.32.68ホスト:softbank219031032068.bbtec.net)はインターネットサービスプロバイダソフトバンクBB(他キャリアADSL・佐賀県)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

カテゴリについて[編集]

カテゴリに編集をされているようですが、濁音は清音に、拗音・促音の小さな字もおおきくするのがルールです。また、DEFAULTSORTをつかうと、ひとつひとつのカテゴリに、読みを付与しなくてもそのよみかたで登録されるようになっています。ご承知ください。 --ねこぱんだ 2009年12月7日 (月) 03:56 (UTC)[返信]

御指摘、ありがとうございました。[編集]

ねこぱんださん コメントが大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした。御意見を参考に、以後、「DEFAULTSORT」を活用していきたいと思います。御指摘、どうも、ありがとうございました。 --219.31.32.68 2010年2月9日 (火) 14:47 (UTC)[返信]

DEFAULTSORTについて[編集]

DEFAULTSORT」でソートが存在する場合、特に個別に「DEFAULTSORT:」と異なる必要がある場合を除いて、個別のソートキーは必要ありません。せっかくのご編集ですが、映画演劇労働組合連合会での219.31.32.68さんの編集はその点で問題がありますので差し戻します。Help:カテゴリをよくお読みいただければ、ご理解いただけると存じます。今後は同項のような編集をなさらないようにしてください。よろしくお願いいたします。--Kmrt 2010年1月31日 (日) 12:24 (UTC)[返信]

御指摘、ありがとうございました。[編集]

Kmrtさん コメントが大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした。御意見を参考に、以後、「DEFAULTSORT」でソートが存在する場合、特に個別に「DEFAULTSORT:」と異なる必要がある場合を除いて、個別のソートキーを編集しないように、致したいと思いますので、これからも、御指導いただきますよう、よろしく、御願い申し上げます。御指摘、どうも、ありがとうございました。 --219.31.32.68 2010年2月9日 (火) 14:58 (UTC) [返信]

  • どうかあまりお気になさらずに。しくみについてはお勉強なさるといいとは思います。ひとつひとつのカテゴリリンクをクリックして、ソートが機能していないようでしたら、ソートキーを編集する必要が出てきます。あなたが編集された間違った編集については、さかのぼって、ご自身ですべてお直しください。また、署名は、お名前をお書きになるのではなく「--~~~~ 」と書けばよろしいのです。--Kmrt 2010年2月9日 (火) 10:29 (UTC)[返信]
    • あらら。署名については「--~~~~ 」のカッコ内をコピーするのではなく、会話ページ編集中に書き込み枠の上側にあるご説明通りやっていただければいいんですよ。つまり「-」2つと「~」4つです。--Kmrt 2010年2月9日 (火) 14:43 (UTC)[返信]

何度も御教示いただきまして、すみませんでした。[編集]

Kmrtさん 何度も御教示いただきまして、すみませんでした。--219.31.32.68 2010年2月9日 (火) 14:58 (UTC)[返信]

上位カテゴリを追加する編集について[編集]

はじめまして。いくつかの記事で、たとえば全気象労働組合Category:日本の労働組合を追加されていましたが、元から入っているCategory:全国労働組合総連合がCategory:日本の労働組合のサブカテゴリになっています。多くの場合、上位カテゴリとサブカテゴリの両方に入れるのは冗長です。このあたりはWikipedia:カテゴリの方針の「カテゴリ付与の指針」に記載がありますので、ご一読ください。よろしくお願いいたします。--Yukida-R 2010年1月31日 (日) 14:30 (UTC)[返信]

御指摘、ありがとうございました。[編集]

Yukida-Rさん コメントが大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした。御意見を参考に、以後、上位カテゴリとサブカテゴリの両方に入れないように致したいと思いますので、これからも、御指導いただきますよう、よろしく、御願い申し上げます。御指摘、どうも、ありがとうございました。 --219.31.32.68 2010年2月9日 (火) 14:51 (UTC)[返信]

カテゴリの読みについて[編集]

県道などの記事の読みに「道」とつけてありますが、これだと「道」同士の並べ順が同順位になってしまいます。福岡県道558号内野次郎丸弥生線であれば「道558」など、ソートしたい順に並べ替えが出来るような読みを付けると良いと思います。--矢部川 2010年2月26日 (金) 01:30 (UTC)[返信]

御指摘、ありがとうございました。[編集]

矢部川さん  先ほど帰宅したため、コメントが大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした。御意見を参考に、以後、ソートしたい順に並べ替えが出来るような読みを付けるようにいたしたいと思いますので、これからも、御指導いただきますよう、よろしく、御願い申し上げます。御指摘、どうも、ありがとうございました。--219.31.32.68 2010年2月26日 (金) 14:09 (UTC)[返信]

会話ページの編集について[編集]

ご自身の会話ページのレイアウトを編集なさっていましたが、わたしの発言も含まれていましたので、差し戻させていただきました。Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まりHelp:ノートページを熟読なさることをお勧めします。確かに、他利用者、あるいはご自分の発言内容を修正していたわけではないのですが、インデント記号や、サインの位置を変更なさるのはよくありません。サインは、発言者のものですので、敬意を払ってお取り扱いください。少なくともわたしのサインを行頭に置くようなことは、わたし個人は容認いたしません。会話ページの整理については、分量が莫大になったときに、過去ログ化するのみにとどめておいた方がよろしいです。--Kmrt 2010年2月26日 (金) 13:51 (UTC)[返信]

大変、申し訳ありませんでした。[編集]

Kmrtさん 自分自身が、読みやすくするために、改行しただけのつもりだったのですが、相手様のノートにも影響が出てくるとは、思いませんでした。以後、このようなことは、しないようにいたしますので、これからも、よろしく、御願いいたします。大変、申し訳ありませんでした。--219.31.32.68 2010年2月26日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

コメント 理解なさっていないようなので、もう一度、上記でお知らせいたしましたガイドラインをお読みください。「相手様のノートにも影響が出てくる」わけありませんので。わかりやすいように一生懸命書いたつもりなんですが…。--Kmrt 2010年2月26日 (金) 15:22 (UTC)[返信]

Kmrtさん 御詫びが、大変、遅くなりまして、申し訳ありません。これからは、絶対に他利用者の皆様のサインの位置やインデント記号を変更することなど、いたさないようにするととともに、Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まりHelp:ノートページをよく読んで、学習していきたいと思いますので、これからも、よろしく、御願いいたします。申し訳ありませんでした。--219.31.32.68 2010年2月28日 (日) 03:40 (UTC)[返信]

コメント だいじょうぶですよ。即時的に反応することよりも、ガイドラインをよくお読みになってからのほうがずっといい。Wikipedia:チュートリアル ノートページも参考になります。ガイドラインを編集の都度参照すると、理解度が深まるように思います。わたしも慣れませんでした。でも、ガイドラインはトラブルを未然に回避する方法を教えてくれますし、いろいろな局面であなたとあなたの編集を守ってもくれます。これからもご活躍を期待しております。--Kmrt 2010年2月28日 (日) 06:49 (UTC)[返信]