コンテンツにスキップ

利用者‐会話:219.35.139.100

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アカウントについて[編集]

アカウント作成のお願い

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウントを作成すると、便利な設定を利用することができます。また、利用者ページを作成することができます。(IPユーザーの場合は隣の利用者ページは編集できません。削除の対象となります。)詳しくはWikipedia:ログインの仕方に書かれています。

219.35.139.100さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--コリアンジャパニーズ 2007年4月8日 (日) 00:45 (UTC)[返信]

永久機関の編集に関して


寛大かつ丁寧な対応ありがとうございます。そして多大なる迷惑をかけしてしまった事と 返信が遅くなってしまったことを深くお詫びします。 ほんとうにすみませんでした。

121.82.209.133 2007年8月1日 (水) 07:44 (UTC)

いえいえ。大したことでは。 これからもお互い編集頑張っていきましょう。

219.35.139.100 2007年8月1日 (水) 11:49 (UTC)[返信]

公式な方針について[編集]

公式な方針の編集に合意形成が大切であることは、本文にも書いてあります。3度を超えて差し戻すと投稿ブロックになるので、お互いに気をつけましょう。 その他、最低限、下記の方針は読んでおいて下さい。--Album 2007年8月15日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

  1. Wikipedia:検証可能性
  2. Wikipedia:独自研究は載せない
  3. Wikipedia:中立的な観点

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。219.35.139.100さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 kyube 2007年12月27日 (木) 16:09 (UTC)[返信]

位相空間の編集について[編集]

はじめまして。それなりの規模の編集でしたので誤解を生まないように位相空間のノートに「...でしたので編集しました」とでもコメント残しておいてもらえますか?コメントが一切無いと、本人には明白でも、他者がその意図を解読するのに手間がかかりますので。次回以降同様の編集をする時は、できるだけ、編集画面の下のほうにある「編集内容の要約」に編集理由などを書き込んでから投稿ボタンを押して下さい。--IP WATCHER 2008年1月18日 (金) 13:11 (UTC)[返信]

再度プレビュー機能のお知らせ[編集]

今晩は。既に#プレビュー機能のお知らせで知らせされてると思いますが、ウィキペディアでは同じ記事への連続投稿を減らすというルールがあります。ゲーデルの不完全性定理でなされているような編集は、内容は実に充実していますが、このルールを守られていません。上記「プレビュー機能のお知らせ」をお読みいただき、連続投稿は減らすようよろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2008年3月4日 (火) 14:36 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。 ただ、「私の環境で編集するとドイツ語や韓国語といった外国語のフォントを壊してしまう→章ごとに編集して外国語のフォントを含む部分をさけるしかない→章ごとに編集するので連続投稿が増える」という事情があったりします。 可能なかぎり連続投稿を避けるので、御了承ください。