コンテンツにスキップ

利用者‐会話:219.54.243.105

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

フィギュアスケート選手記事の戦績表[編集]

戦績表のシーズン表示を「08-09」のような形に直されていますが、いちおうWikipedia:ウィキプロジェクト フィギュアスケート#主な戦績では「2008-09」を基本形として示しています。そのうえで、選手のキャリアが長くなって、表示が崩れる(大会名が改行されるなど)場合のみ「08-09」のような省略形が慣用的に使われています。留意していただければ幸いです。--Bluebell 2008年12月15日 (月) 14:53 (UTC)[返信]

作業進行中なのかと思っておりましたので更新回数を減らせればと直していました。了解です。--219.54.243.105 2008年12月15日 (月) 15:40 (UTC)[返信]

それから詳細戦績表のシニア/ジュニアの区切りも「各大会の結果」に統一していこうとしているところです。発端はあるユーザーが英語版に詳細戦績表をコピペしていて、あちらの編集者の方に「1つのシーズンの中でジュニアの大会に出たりシニアの大会に出たりしているのに、『シニア』とか『ジュニア』なんて節を作って区切るのは紛らわしいからやめてもらいたい」と注意されていたこと(ノート:中野友加里#表の分割について参照)です。もともとこの詳細戦績表の形は浅田真央荒川静香で自然発生的にできていたもので、それをきっちり形を定めないまま広げ、後から形式を直しまた直し、でもいちばん古い形になっている表も混在しており…と、だいぶわかりにくいことになっています。Wikipedia:ウィキプロジェクト フィギュアスケートがなんだか頼りなくなってしまっていて、申し訳ないです。--Bluebell 2008年12月16日 (火) 14:48 (UTC)[返信]

了解しました。ノートに目を向けましたが結論がどこにあるのか分かりにくく(^^;; どうかその都度ご指摘いただけましたら幸いです。
インタナショナルB大会のページを作成した手前、責任を感じて出場者分はページに書こうとしていますが、
  • ノービスの戦績が必要か
  • 出場者が3組以下の1-3位にも着色するのか
  • 近年の場合、出場者数やワールドスタンディングに加算されなかったクラス・回も記載するのか
など線引きがほしいと感じています。
もっとも後二者の問題は選手ページよりもインタナショナルB大会ページ側のフォーマット未完成部分です。B大会の情報そのものが最近の整備ではと思いますが、クラスの参加者数や、特にワールドスタンディング基準に達したかを何らかの形でほしいかと思います。
現在wikiにないワールドスタンディングについてもページか、項目がほしいところです。
アカウントを取っておらず申し訳ありません。--219.54.243.105 2008年12月16日 (火) 15:23 (UTC)[返信]
至らないところが多くてほんとうにすみません。実のところ私もそこまでフィギュアスケートに詳しいわけではなくて(「インタナショナルB大会」が何を指すのかも分からないぐらいです・・・)、いろいろと整備していきたいとは思っているのですがなかなか難しいと感じております。また、以前からプロジェクトは人手不足であり、私が参加したのもお手伝いのつもりだったのですが、いつのまにかプロジェクト創設者の利用者:SoregashiさんはWikipediaの編集自体おやめになってしまったようで、たいへん苦しい状態にあります。もしよろしければアカウントを取ってプロジェクトに参加していただけませんか? 突然かつ強引なお誘いで申し訳ないのですが、ご検討いただければと思います。--Bluebell 2008年12月17日 (水) 01:21 (UTC)[返信]
プロジェクトには気の向いたときに軽く、という程度でよければ参加させていただきたいと思います。とりあえずアカウントは取りましたので、引き続きアカウントの方のノートでどうかよろしくおねがいいたします。--219.54.243.105amI 2008年12月17日 (水) 08:38 (UTC)[返信]