コンテンツにスキップ

利用者‐会話:220.102.55.26

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ページ間の転記について[編集]

すみません、これ[1]とこれ[2]なのですが、Wikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記に該当するのではないでしょうか。要約欄への記入がなされていないため、GDFL上の問題があると考えられます。Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーによると、不備があった場合はWikipedia:翻訳のガイドラインに従うようにとあるので、このケースでは「初版以外の版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従うのが良いと思います。3日経ってアクションがない場合は、私の方で削除依頼を提出しようと思いますが、ご了承下さい。また、Wikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記によれば、今回のようなケースは「改変しないコピペ⇢適切な記述への編集」という二段階を踏むのが推奨されているようです。--StaggeredFermion会話2012年10月16日 (火) 12:14 (UTC)[返信]

返信がここで良いのか判りませんが、貴方のおっしゃるとおり、項目転記に該当すると思われます。自分が何をすれば良いか判っていないのですが、自分は何かをした方が良いのでしょうか?それとも何もせずに其方が全てするということでしょうか?-220.102.55.26 2012年10月16日 (火) 14:12 (UTC)[返信]

「初版以外の版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」の説明によると、「ゲージ理論oldid=44617958から一部転記」といったような要約を付けた投稿を一度行い(要約だけでの投稿はできないため、本文の言い回し変更やコメントの挿入を一緒にやる必要がある)、その後要約のない方の投稿をWikipedia:削除依頼に出す、という手順になるのではないかと思います。私もこのようなトラブルに対処した事がなく、間違いがあるかもしれません。その時は記事を一度編集前の状態に戻すような削除になってしまうかもしれませんが、何卒ご容赦願いたいと思います。--StaggeredFermion会話2012年10月16日 (火) 20:00 (UTC)[返信]

こちらがやった方が良いのか判断が付かず、勝手に編集して収拾が付かなくなると困ると思い、暫く様子見しておりましたが

  1. 差し戻し
  2. コピー(要約欄:ゲージ理論oldid=44617958から一部転記)
  3. 再編集

と言う手順で編集を行いました。-220.102.55.26 2012年10月19日 (金) 19:09 (UTC)[返信]

説明が分かりづらくて申し訳ありません。恐らくそれで大丈夫だと思うので、Wikipedia:削除依頼/ゲージ粒子を依頼しました。--StaggeredFermion会話2012年10月21日 (日) 11:43 (UTC)[返信]